ここ何年も晩酌はまず発泡酒になっています。
俗にいう第二のビールです。
サントリー金麦やアサヒRichなどは好んで飲んでいます!


それぞれに特徴のある味がありますが、これはきっと発泡酒には特定の味を付けやすいのだと思います。
旨いと感じさせるテイストがあります。
しかし、本物のビールと違ってトロっとした深みがありません。
旨味はあっても味に深みがない!
たまに本物のビールを飲むと感じることです。

日本酒にしろ焼酎にしろビールにしろ、日本各地で作られた地酒は、殆どが頂き物で自分で買うということはありません。
日常の晩酌は焼酎なら大きなボトル、酒は大きな紙パック入り、そして350mmの発泡酒です!(笑)
それでも毎日家内の作る料理を肴に美味しくいただいています。
酒好きなので、どんな酒でも美味しく頂けるのです!
安上がりで美味しく頂けるのならこれに越したことはありません。
たまにビールの味を忘れないように本物もいただきます!(笑)
ビールにせよ発泡酒にせよ、毎日晩酌できることに感謝です。
それは家内に対する感謝でもあります。
美味い料理がなければ酒は引き立ちませんからね!

俗にいう第二のビールです。
サントリー金麦やアサヒRichなどは好んで飲んでいます!


それぞれに特徴のある味がありますが、これはきっと発泡酒には特定の味を付けやすいのだと思います。
旨いと感じさせるテイストがあります。
しかし、本物のビールと違ってトロっとした深みがありません。
旨味はあっても味に深みがない!
たまに本物のビールを飲むと感じることです。

日本酒にしろ焼酎にしろビールにしろ、日本各地で作られた地酒は、殆どが頂き物で自分で買うということはありません。
日常の晩酌は焼酎なら大きなボトル、酒は大きな紙パック入り、そして350mmの発泡酒です!(笑)
それでも毎日家内の作る料理を肴に美味しくいただいています。
酒好きなので、どんな酒でも美味しく頂けるのです!
安上がりで美味しく頂けるのならこれに越したことはありません。
たまにビールの味を忘れないように本物もいただきます!(笑)
ビールにせよ発泡酒にせよ、毎日晩酌できることに感謝です。
それは家内に対する感謝でもあります。
美味い料理がなければ酒は引き立ちませんからね!
