大晦日は晴れています。
郷土の山も綺麗に見えています!

そんな日に、マイブログの足跡を振り返ってみました。
私がブログを始めたのは2004年9月24日です!
既に始めてから18年2ヶ月と7日になります。
日本でブログがこの世に出たのは、まだ機能は未熟でしたが2001年でした。
しかし、ブログと呼べるほどには機能が充実してはおらず、ブログと言えるようになってくるのは2003年で、この年を日本でのブログ発祥年とする考え方が一般的です。
2004年になってブログサービスを提供するIT企業が多数現れ、まだSNSがない時代に、ブログがメジャーな情報発信の媒体として隆盛して行くことになります。
私がブログを始めたのは、この年の9月24日からです。
今日で、18年2ヶ月+7日となります。
日数にすると6,674日です。
毎日ブログを書いたとして、記事数は6,674記事ということになります。
今、「生きている」その日に感じた心を綴ろう!
このブログの記事数は、昨日までで12,032記事になっています。

1日平均、1.8記事を書いている勘定になります。
2009年12月からは殆ど毎日書いています。
殆どと書いたのは、2011年3月12日と13日は、いわゆる3.11大震災のための停電で書けませんでした。
2016年11月21日〜29日までの9日間は、大腸を1/3切除する手術を受け、ICUに入っていたので書くことが出来ませんでした。
それ以外はすべての日に書いていると思います。
或いは、うっかり忘れが1日くらいあるかもしれませんが、毎日書いています!
他愛無い記事が殆どかもしれません。
たまに有益な記事も書きます!(笑)
何でもいいから毎日書くということに、このブログを書き続けている意味があると自分では思っています!(爆)
継続は力なり、ですから!
今年も大晦日です。
普段と全く変わらない一日です。
そんな日に、マイブログの足跡を振り返ってみました!
郷土の山も綺麗に見えています!

そんな日に、マイブログの足跡を振り返ってみました。
私がブログを始めたのは2004年9月24日です!
既に始めてから18年2ヶ月と7日になります。
日本でブログがこの世に出たのは、まだ機能は未熟でしたが2001年でした。
しかし、ブログと呼べるほどには機能が充実してはおらず、ブログと言えるようになってくるのは2003年で、この年を日本でのブログ発祥年とする考え方が一般的です。
2004年になってブログサービスを提供するIT企業が多数現れ、まだSNSがない時代に、ブログがメジャーな情報発信の媒体として隆盛して行くことになります。
私がブログを始めたのは、この年の9月24日からです。
今日で、18年2ヶ月+7日となります。
日数にすると6,674日です。
毎日ブログを書いたとして、記事数は6,674記事ということになります。
今、「生きている」その日に感じた心を綴ろう!
このブログの記事数は、昨日までで12,032記事になっています。

1日平均、1.8記事を書いている勘定になります。
2009年12月からは殆ど毎日書いています。
殆どと書いたのは、2011年3月12日と13日は、いわゆる3.11大震災のための停電で書けませんでした。
2016年11月21日〜29日までの9日間は、大腸を1/3切除する手術を受け、ICUに入っていたので書くことが出来ませんでした。
それ以外はすべての日に書いていると思います。
或いは、うっかり忘れが1日くらいあるかもしれませんが、毎日書いています!
他愛無い記事が殆どかもしれません。
たまに有益な記事も書きます!(笑)
何でもいいから毎日書くということに、このブログを書き続けている意味があると自分では思っています!(爆)
継続は力なり、ですから!
今年も大晦日です。
普段と全く変わらない一日です。
そんな日に、マイブログの足跡を振り返ってみました!