2015年06月
2015年06月30日
ゴマダラカミキリ
子供時代とは違って、積極的に昆虫を追いかけることはなくなりました。
たまに庭にやってくる昆虫を観察する程度です。
4年ぶりで2度目の大型のゴマダラカミキリが家のバルコニーの手摺に屯していました。



前回は2011年8月に庭のヒマワリの葉に乗っかっていたところをデジカメでパチリしています。
そのときのゴマダラカミキリと同じ大きさです。
通常は、この半分の大きさです。
イチジクの木があれば必ずいると言って過言ではありません。
このあたりにはイチジクはないのですが、森が直ぐ傍で家の菜園から直線距離で10mもありません。
森があれば昆虫も豊富でしょう!
4年間で2度目の我が家を訪問したゴマダラカミキリです!(笑)
過去2度、このゴマダラカミキリを記事にしていますが、いずれも8月です。
今年は6月に出現しています。2ヶ月早いお出ましです!
やはり5月〜6月が異常に暑かったことを示しています。
温暖化の影響は当然のこととして昆虫にも変化を齎しています!
悪影響にならなければいいのだが、と懸念しています!
たまに庭にやってくる昆虫を観察する程度です。
4年ぶりで2度目の大型のゴマダラカミキリが家のバルコニーの手摺に屯していました。



前回は2011年8月に庭のヒマワリの葉に乗っかっていたところをデジカメでパチリしています。
そのときのゴマダラカミキリと同じ大きさです。
通常は、この半分の大きさです。
イチジクの木があれば必ずいると言って過言ではありません。
このあたりにはイチジクはないのですが、森が直ぐ傍で家の菜園から直線距離で10mもありません。
森があれば昆虫も豊富でしょう!
4年間で2度目の我が家を訪問したゴマダラカミキリです!(笑)
過去2度、このゴマダラカミキリを記事にしていますが、いずれも8月です。
今年は6月に出現しています。2ヶ月早いお出ましです!
やはり5月〜6月が異常に暑かったことを示しています。
温暖化の影響は当然のこととして昆虫にも変化を齎しています!
悪影響にならなければいいのだが、と懸念しています!