TBS恒例の春の特集歌番組=あなたが聴きたい歌の4時間スペシャル=が今夜放送されました。
これを聴いていると、つくづく昔の歌は良かったなぁと思います。
昔、NHKラジオで、「日本のメロディー」という番組をやっていて、その担当の今は亡き中西龍アナウンサーの名台詞があります。
「歌に思い出が寄り添い、思い出に歌が語りかけ、そのようにして、歳月は静かに流れていきます。」
1960年代〜1990年代にかけての歌は、正にこの名台詞のような歌ばかりです。
それは、この時代はテレビがベスト10のような歌番組を放送し、流行歌を演出してきたからに他なりません!
誰もがテレビを通じて、流行歌とともに時を刻んできたのです。
現在は、地上波での歌番組は極端に減ってしまいました。
ということは、誰もが知らず知らずのうちに聴く機会の多かった流行歌が耳に入らなくなったことを意味します。
それは、CS放送やインターネットの発展によって、歌がよりパーソナルになり、自分の聴きたい歌は、CS放送の音楽専門チャンネルやネットの音楽配信サイトで聴くようになったからに他なりません!
聴く意思を持っていないと聴けない状況が強くなったのです。
こういう状況では、なかなか万人が中西龍さんの名台詞のように歌とともに歳月が流れていくなどという風流はなくなって行きます!
今の若者とは、そういう意味で歌に関してはゼネレーションギャップがかなりあるのではないでしょうか!(笑)
そんなことを考えながら昔の歌に浸っている自分がいます!
後半の歌模様です。
<テレサ・テン、もうこの世の歌姫ではありません>

<中村あゆみ>

<小林明子>

<欧陽菲菲>

私はあまりアイドルとは縁がありませんが、以下は私が大学生のときのアイドルたちです。
<浅田美代子>

<天地真理、大学1年のときは人気絶頂でした、隣の真理ちゃんです>

<小柳ルミ子>

<麻丘めぐみ>

<布施明、彼のキーが私に合っていて、様々な歌を歌わせていただきました>

<南こうせつ>

<マイク真木、古いなぁ!(笑)>

<中島みゆき>

まだまだありますが、これくらいにしておきます!
これを聴いていると、つくづく昔の歌は良かったなぁと思います。
昔、NHKラジオで、「日本のメロディー」という番組をやっていて、その担当の今は亡き中西龍アナウンサーの名台詞があります。
「歌に思い出が寄り添い、思い出に歌が語りかけ、そのようにして、歳月は静かに流れていきます。」
1960年代〜1990年代にかけての歌は、正にこの名台詞のような歌ばかりです。
それは、この時代はテレビがベスト10のような歌番組を放送し、流行歌を演出してきたからに他なりません!
誰もがテレビを通じて、流行歌とともに時を刻んできたのです。
現在は、地上波での歌番組は極端に減ってしまいました。
ということは、誰もが知らず知らずのうちに聴く機会の多かった流行歌が耳に入らなくなったことを意味します。
それは、CS放送やインターネットの発展によって、歌がよりパーソナルになり、自分の聴きたい歌は、CS放送の音楽専門チャンネルやネットの音楽配信サイトで聴くようになったからに他なりません!
聴く意思を持っていないと聴けない状況が強くなったのです。
こういう状況では、なかなか万人が中西龍さんの名台詞のように歌とともに歳月が流れていくなどという風流はなくなって行きます!
今の若者とは、そういう意味で歌に関してはゼネレーションギャップがかなりあるのではないでしょうか!(笑)
そんなことを考えながら昔の歌に浸っている自分がいます!
後半の歌模様です。
<テレサ・テン、もうこの世の歌姫ではありません>

<中村あゆみ>

<小林明子>

<欧陽菲菲>

私はあまりアイドルとは縁がありませんが、以下は私が大学生のときのアイドルたちです。
<浅田美代子>

<天地真理、大学1年のときは人気絶頂でした、隣の真理ちゃんです>

<小柳ルミ子>

<麻丘めぐみ>

<布施明、彼のキーが私に合っていて、様々な歌を歌わせていただきました>

<南こうせつ>

<マイク真木、古いなぁ!(笑)>

<中島みゆき>

まだまだありますが、これくらいにしておきます!