今、「生きている」その日に感じた心を綴ろう!

カテゴリーに囚われることなく、その日に感じた素直な心を語りましょう!

60歳を過ぎてからの無駄な金遣い!

60歳を過ぎてから結構無駄な金遣いをしてきたと反省しています。

8年くらい前のことをちょっと思い出していました。

10年前に60歳になる年に今の仕事を始めています。
車が必須の仕事で、ちょうど私の車をもう使わないだろうと売ってあまり時を経ていない時期のことで、出だしでヘマをしたようなものですね!

人生で殆ど中古車には乗ったことはありませんでした。
免許を取得した社会人1年目の時の最初の車だけ中古車を買いました。
トヨタスターレットでした。
あとは全て新車で、それも2年ごとに買い換えるような無駄な使い方をして来ました。
今なら考えられないことですが、実際にあったことです。

10年前に人生で2台目の中古車を買うことになりました。
家内の車はありましたが、家内も運転しやすいようにと軽自動車を買うことにしたのです。

f39b6688

891ef35a

44000kmくらい走っている車で総額60万円くらいかかりました!

毎日仕事で使い、1年半で5万kmも走りました。
これまで5万km以上走った車は16台くらい乗って来た車の中で1台しかありませんでした。
自分としては1年半で5万kmは破格の距離数です。
距離数も10万km近くまで進みました。

タイヤを新品にすることにして、アルミホイールセットで42000円くらいかけました。

IMG_5136

IMG_5134

このちょっと前には、高速を走っていて小石に当たりフロントガラスにひびが入ってしまい、それが段々伸びてきてしまい交換を余儀なくされました。
5万円以上はかかっています。

このタイヤを替えて1ヶ月も経たなかったと思いますが、止まれの標識のある目的地到着10m前の交差点で、殆ど着いたも同然のところで、気が抜けていたのか左方から来る車を見逃し、相手車が左後部に衝突してしまいました。
10mの交差点を渡れば、その左角が目的地でした。
スピードは10〜20kmくらいしか出ていません。
逆にスピードを出して渡ればぶつからずに済みました。
運がないと言えばそうですが、止まれの標識のある私が悪いのは明らかです。

ぶつかってからブレーキを踏んだつもりですが、どうも抜けてしまう感覚でした。
交差点を渡ったところは狭く、右側が川になっていて、止められないと川に落ちそう。
仕方ないので電柱に正面からぶつかるようにして止めました。
スピードは出ていませんでしたが、結構な衝撃はあり、エアバッグが開きました。

保険会社に連絡し、傘下の自動車屋を呼んで運んでいただきました。
代車契約はなく、代車を探しましたが簡単に見つかりません。
しかたないので、運んでいただいた自動車屋さんに代車を出していただきました。

翌日、家内の車と私の代車で車を見に行きましたが、廃車するしかないようでその手続きをしました。
代車の請求はありませんでしたが、廃車料は取られました。
本当なら新品のアルミホイールとタイヤのセットを外して持って行きたいところでしたが、どうも廃車したこの車は自動車屋のものという雰囲気がつよかったので、代車を出していただいたこともあり、結果として新品タイヤとホイールセットは置いてくることになってしまいました。

私の不注意とはいえ、かなりの無駄遣いをしたことになります。

その後、日を置かずに88000km走っている2台目の軽の中古車を34万円で買うことになります。
この車もかなりダメな部品が多く、殆ど新しくしたのでかなりの経費が必要でした。
部品を新しくしたので走りは素晴らしく、気に入っていた車でした。
オドメーターは144000kmくらいになっていました。
20万kmに向かってまだまだ走るぞ、と決めていましたが、仕事の内容がこれまでは様々な場所に行っていたのですが、今は普通のサラリーマンのように一ヶ所に通っています。
もう車は必要なく、バス通勤で間に合うのでした。

昨年の4月に思い切って断捨離することにし、車を買うのに苦労しそうな息子のような若者に無料で譲ることにしたのです。
この車もまだまだ若者の役に立てば本望でしょう!

こんな感じで、お金は出て行くばかりで、家内には苦労をかけています。
私の体が動くうちは働き続けようと思っています。
かく言う私は今年古希で70歳です。
あと何年働けるか分かりませんが、身体を動かしていれば頭もボケずに行けるでしょう!
もうこれまでのようにはお金は使えないかもしれませんが、普通に暮らすには問題はないでしょう!

毎日、元気にバス通勤しています!(笑)


motorola edge20を使い始めて1年4ヶ月経過!

motoedge20 (640x609)
motorola edge20を使い始めて3月末で1年4ヶ月になります。
今でも新品を買うことが出来ます。

価格comで調べると、定価は54,800円ですが、現在、最安が36,698円〜最高が48,831円の間に収まっているようです。
販売から2年以上は経過しているのですが、それほど価格は下がっていません。


motoedge20_02 (540x640)

1年以上使っていますが、ミドルレンジスマホとしては優等生と言えるでしょう!
ハイローに位置付けても良いように思っています。
2022年のミドルレンジスマホSoCの標準は、スナドラ695で、Antutuベンチマークは30数万点です。
motorola edge20は、SoCはスナドラ778Gで、あまり他のスマホでは使われていないものですが、Antutuベンチマークで54万点くらいとミドルレンジスマホとしては高い値です。

6.7インチ有機ELディスプレイでリフレッシュレートは144Hz対応と最高クラスです。
163gとこのクラスのディスプレイサイズでは最軽量クラスに位置します。

私が iPhoneからこの機種に変える切っ掛けはカメラ機能にあります。
メインカメラは1億8百万画素で、光学手振れ補正も付いています。
108MPをそのまま使うことは殆どありません。
何故なら撮影した画像は、容量を食い過ぎて他のメディアにアップが難しくなります。

そこは良いソフトが開発されていて、ウルトラピクセルテクノロジーと言いますが、例えば9ピクセルを一纏めにして1ピクセルとし、センサーが大きくなった分、光量を多く取り入れるようになり、実際は1200万画素で撮影したり、纏めるピクセル数を増加させて光量を増やし撮影画素数を落とすことも出来ます。

画像比が4:3で1200万画素、16:9で900万画素と、こんな感じで撮影するのが良いようです。

ミドルレンジスマホには珍しく800万画素の望遠レンズを実装しています。
望遠光学3倍ズームになります。
この望遠レンズを実装しているのも私がこのスマホを選択した大きな要因です。

1600万画素の超広角レンズ、マクロも備えています。
クワッド構成になっています。

<アウトカメラ>
・メインカメラ108MP 広角24mm f1.9
・16MP 超広角 17mm f2.2
・8MP 望遠光学3倍ズーム 78mm f2.4

<インカメラ>
・32MP f2.25

カメラはミドルレンジではなくハイレベルのカメラ構成です。

この内容のカメラに匹敵する他のミドルレンジスマホは残念ながら見つかりません。
そういう意味ではコストパフォーマンスに優れたミドルハイのスマホと言えるでしょう!

この上位機種のedge30には望遠レンズが付いていませんので、カメラ機能で選ぶならこのedge20になります!

何年使うかは分かりませんが、バッテリーが衰えるまでは使って行こうと思っています。
完全に満足ということはありませんが、毎日バチバチ写真を撮影しています!(爆)

仙台での最早の桜開花!=3月26日=

仙台気象台の標準木により令和5年(2023年)3月26日に仙台での桜の開花宣言が出されました!
これまでで最早の桜開花となりました。

これまでは2020年、2021年の3月28日が仙台での最早の桜開花でしたが、それを2日更新しました。

今の職場にも桜の古木があります。
300年弱経過している古木ですが、約3分咲きくらいにはなっています。

桜の名所は仙台近郊にも数多くありますが、何といっても素晴らしいのは東北本線沿いの白石川サイドに連なる「一目千本桜」でしょう!

I0484QhASsKiCM9wL7jdrg

私は白石高校卒業ですが、2年間、仙台から汽車通学しました!
たった2回しか間近には観ていませんが、車窓からの観桜は、この世のものとは思えない桃源郷のような素晴らしさでした!

桜は菊とともに日本の国花です。
1年に1度だけ咲き、どこにでもある、という点では最も親しみのある花で、身近にも心を癒してくれる桜は多くあるでしょう!


L5ynzM-HQbypenWntbLcbw

AHMQnWJtSXeuh52Kzg0XzQ

zYpSmqfuTBqoC1fkV_0M5w

今年も身近な桜が皆さんの心をウキウキさせてくれるものと思います!
誰もが待ち望んでいる桜の開花なのです。
既に開花しました。
数週間は愉しませてくれることでしょう。

そして散り際の潔さが、その美しさの残像をネガのように脳裏に焼き付け、人の心を捉えて離さないのです!

「桜が美しいのは散り際が清いからである」梅原龍三郎の言葉ですが、誰もが想うことで、桜の美しさを端的に現わしています!

今年も桜を愉しみましょう!

chatGPT(3.0)はどの程度のAIか?

openaich221212_nptHv

今やAIでは世界一と言っても過言ではないOpenAI社のchatGPTが4.0にアップし、知能指数では120くらい、司法試験の問題も解いて、法曹界にもデビュー出来ると言われています!(笑)

今、公開されていて、お試しが出来るのはchatGPT3.0のようです。
私はそのお試し公開がされているchatGPTをPCではいつでも使えるようにしています!

たまに意地悪な質問をぶつけて、どの程度の回答を絞り出すのかを試しています。
今日もLGBTQについての質問をぶつけてみました!
そのやり取りを掲載します。
chatGPTがどの程度のものか少しは判断できるでしょう!
今の4.0の精度ではなく3.0ということをお忘れなく!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
GPT


<kenhappy>
ヘイ、生きてるかい?

<chatGPT>
はい、私は生きています。ご質問ありがとうございます。

<kenhappy>
LGBTQについてどういう意見を持っているか?

<chatGPT>
私は機械的な存在であり、自分自身に意見や感情を持つことはできません。 LGBTQ+の人々は、自分たちの性的指向や性自認に基づいて差別されることなく、尊重と平等な扱いを受けるべきです。私は、LGBTQ+の人々が平等な権利を持ち、安心して生きることができる社会をサポートします。

<kenhappy>
性自認を法制化して認めると女性専用施設に自分の心は女と偽って性暴力を行う男が出現するとは思わないか?

<chatGPT>
性自認に関する法的な承認は、LGBTQ+人が社会的に受け入れられ、尊重されるための一歩となることができます。それは幸福な人生を送るための必要な条件で、差別や偏見を防ぐことにもつながります。

女性専用施設に性自認が認められた場合に、自分の心は女性であると偽って性的な暴力を行う男性が出現する可能性についての投票が存在します。代わりに、性自認に基づく施設の運営や入所条件を解決することが必要です。

施設に入る前に、性自認に基づく施設の運営方針や入所条件が明確に説明されることが勧められます。また、施設内には十分な安全対策が必要であり、性的な暴力を行う人々に対する罰則や排除措置などが必要です。
健康的な環境で暮らせるようにすることが求められます。

<kenhappy>
性自認を法制化して認める事で、女性用公衆浴場や女性トイレに肉体的には明らかな男性が入っていても静止できない状態になる、これを防ぐことは出来ないと思うが?

<chatGPT>
性自認に基づく承認が認められることにより、女性用公衆浴場や女性トイレ法において、自分の性自認に基づいて行動する人々が出現する可能性があります。それは問題であるかもしれません。

しかし、性自認に基づく承認は、LGBTQ+当事者の権利を保護するための重要な措置であり、差別や偏見を減らすための一歩です。このような問題を解決するためには、施設の運営者が適切な対策を講じることが重要です。

例、女性用公衆浴場や女性トイレなどの性別に基づく施設は、入室に関する規定を明確にし、適切な設備や警備員を配置することが必要です。また、性自認に基づく人々に対して、別途用意された施設を提供することも考慮できます。

しかし、その代わり、性別に基づく施設の運営者は、適切な対策を講じることが必要であり、女性用公衆浴場や女性トイレなどの性別に基づく施設における安全性を検討することが求められます。

<kenhappy>
身体は男で自分は心が女だと性自認している人間を女性用公衆浴場や女性用トイレからどのようにして拒否するのか? 法律で差別をしないように守られている場合にはそれを拒否できない!

<chatGPT>
性自認に基づく法承認が認められている場合、女性用公衆浴場や女性用トイレにおいて、自分が心の性自認に従って行動する人々が入室する可能性があります。は即日であり、人権侵害となる可能性があります。

代わりに、女性用公衆浴場や女性用トイレなどの性別に基づく施設において、適切な措置を講じることが必要です。して入室を認め、専用の施設を用意するなどの方法があります。

ただし、性自認に基づく人々を否定することは、法律に違反するだけでなく、差別的であると考えられます。

<kenhappy>
前の回答の日本語が可笑しい。 「性自認に基づく法承認が認められている場合、女性用公衆浴場や女性用トイレにおいて、自分が心の性自認に従って行動する人々が入室する可能性があります。は即日であり、人権侵害となる可能性があります。」

「代わりに、女性用公衆浴場や女性用トイレなどの性別に基づく施設において、適切な措置を講じることが必要です。して入室を認め、専用の施設を用意するなどの方法があります。」

<chatGPT>
申し訳ありません。前回の回答に誤りがありました。

性自認に基づく方法の承認が認められている場合、女性用公衆浴場や女性用トイレにおいて、性自認に従って行動する人々が入室する恐れがあります。そのため、適切な措置を講じることが必要です。

代わりに、女性用公衆浴場や女性用トイレなどの性別に基づく施設において、性自認に基づく人々に対して、適切な措置を講じることが必要です。自分自身に適切な場所を選ぶことができるようになるよう、かつ、他の人々の権利を侵害することなく、共存することができます。

(最後のところの日本語も可笑しいですね。このように訂正すべきです。「共存することができるようにする必要があります」chatGPTに訂正させずにこのまま進めました!)

<kenhappy>
前の回答の「適切な措置を講じることが必要」とは具体的にはどのような措置か?

<chatGPT>
適切な措置として考えられるのは、以下のようなものです。

専用の個室を結合:性自認に基づく人々が個室を利用することができるよう、専用の個室を結合することが考えられます。

時間帯を限定する:性自認に基づく人々が入室できる時間帯を限定することができます。例えば、深夜や早朝に性自認に基づく人々が入室することを制限することが考えられます。

専用の施設を用意する:性自認に基づく人々が利用できる、専用の施設を用意することができます。

これらの措置は、性自認に基づく人々が自分自身に適切な場所を選ぶことができるようにするだけでなく、他の人々の権利を侵害することなく、共存することができるようにするものです。 、具体的な対処に関しては、社会的背景や文化的な違い、法規制などによって異なるため、個別に検討する必要があります。

<kenhappy>
私は女だと強硬に主張し、男性器を付けたまま女性浴場に入って来た性自認者を拒否することは差別だと主張されたら、どう対処するか?それは拒否すべきではないか?

<chatGPT>
性自認に基づく承認が認められている場合、性自認者が自分が所属する性別に合った公衆浴場やトイレを利用することは法に認められています。性自認者を強制的に拒否することは差別的であり、人権侵害になる可能性があります。

しかし、同時に、女性公衆浴場に男性器を持つ者が入ることが、他の利用者に不安や不快感を与えることも理解できます。利用する場合、周囲の利用者の安心や安全を確保するために、専用の個室を共有するなどの対応が必要となるかもしれません。

重要なのは、個人と周囲の権限をバランス良く使うことであり、差別的な行為をしないことです。

<kenhappy>
差別的行為をしないことと言うが、実際に強制的に男性器を付けた性自認者が女性の公衆浴場に入ってきたら、強制的に拒否するのは当たり前のことである。
日本の社会は昔からLGBTQには寛容で、法制化しなくても上手く社会で共存できている。それをどう評価する?また、それでも性自認を法で認めるというのか?

<chatGPT>
性自認を法制化することで、女性浴場などの施設に入ることができるということは、一部の人々にとっては人権擁護につながることです。それが問題を引き起こす可能性があることも理解できます。

しかし、LGBTQコミュニティが認められることで、彼らが自分たち自身を認められ、自己表現することができることが重要です。LGBTQ人口は少数派であり、彼らが偏見、差別、暴力など被害を受ける可能性が高いため、社会がLGBTQ人口を受け入れることは重要です。

また、女性浴場などの施設においては、適切な措置を講じることで、LGBTQ人口と非LGBTQ人口がこのように、適切な対策を講じることによって、LGBTQ人口と非LGBTQ人口の両方が共存できる社会を実現することができます。

<kenhappy>
日本のような寛容な社会では法制化しなくてもLGBTQは社会に溶け込んでおり、顕在化しないようにして秘め事でそれぞれの性嗜好を謳歌している。そのような理由で性自認の法制化は必要ないのだ!

<chatGPT>
LGBTQ 当事者が社会に溶け込んでいるというのは一面的な見方であり、実際に LGBTQ 当事者が差別や偏見に直面し、派手である場合もあります。保護され、より公平な社会を目指すことができます。性自認の法制化は、LGBTQ当事者がより安心して社会に参加できるようにするために必要な措置の一つです。

<kenhappy>
寛容な社会では法制化することによって、LGBTQが顕在化し、あってはならない文化の破壊が起こってしまう。今もLGBTQに対する顕在化した差別はない。

<chatGPT>
LGBTQに対する差別が存在しないというのは、現実には正確な表現ではありません。法制化することで、LGBTQの人々がより安心して生活でき、社会的に受け入れられるようになる可能性があります。問題を解決するわけではありません。適切な教育や啓発も必要となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上がchatGPTと私の会話の全容です!
一応の会話は成り立っています。
確信に触れる部分は曖昧な回答になってしまいます。
当たり障りのない一般的な優等生的な回答です。

それでも人間ではなくAIと話しているので、なかなか優秀な「人間モドキ」です!(笑)
もう少し、突っ込んで虐めてみたい欲求に駆られます!
それもAIが優秀だからでしょう。

今のところ少し物足りませんが、知的遊び相手にはなってくれそうです!(爆)

このお試し版chatGPTは誰でも使えます。
皆さんも是非使ってみて、今のAIの水準の素晴らしさを実感して下さい!
chatGPT4.0を相棒に一日中傍に置くには、月に300万円くらいの費用がかかるようです。
我々庶民に降りて来るには、5年、10年掛かるのかもしれませんが、いずれにしても将来は、chatGPT専用のイヤホンをして、良き相棒chatGPTを傍らに常に闊歩している自分がいるのでしょう!
そういう絵柄が浮かんできます!

丑三つ時のネットスピード!

NET SPEED

丑三つ時(AM02:30頃)のネットスピードです!

流石に下り700Mbpsを超えています。
これだけ出ていれば満足でしょう!(笑)

ゴールデンタイム時は、これから下りで200Mbps程度落ちてしまいます。
これも仕方ないことかもしれません!

<測定環境等>

光回線:ドコモ光(フレッツ光ネクストファミリーギガラインタイプ ベストエフォート1Gbpsと同等)

ISP:かもめインターネット

通信種別:V6プラスIPoE方式

VNE(Virtual Network Enabler):JPNE(日本ネットワークイネイブラー株式会社=Japan Network Enabler Corporation=)

VNEサーバー:KDDI(〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇.〇〇.enabler.ne.jp)

計測サイト:Ookla speedtest (ソフト:Ookla speedtest for Windows)

無線ルーター:BUFFALO WSR-3200AX4S-BK AX3200

<有線>PC側NIC:Realtek Gaming 2.5GbE Family Controller

CPU:i5-12600K (Pコア×6,Eコア×4:10コア16スレッド)

メモリー:DDR4 PC4-2400 24GB

SSD:M.2 NVMe 2080 512GB

出勤時の郷土の山!

IMG_20230324_062540830

いつもの家を出たところの泉ヶ岳を06:25頃に撮影しています!
ちょっと雲が多いですが、よく見えています。


IMG_20230324_062819462

いつもの公園からの構図です!
流石に寒さは感じなくなりました。

梅が散り、桜の蕾が目いっぱい大きくなって来ました。
来週中には咲くでしょう!

東北の春も本番を迎えます!

IMG_20230324_072609630

街に着いてドトールで一休みです!

さて、今日も老骨に鞭打ってひと働きしよう!(ハイ)

春を告げる山菜!=フキノトウ=

2c7b8e7f

フキノトウです!
今が盛りと出ています。

もう何回かバッケ味噌や天ぷらにしていただいています!

味噌汁に散らしたりして食べたりもします。
苦みが何とも言えず春を感じる味覚で、私はとても好きな春の山菜です。
山菜として一番分かり易く、誰にでも取りやすい山菜でもあります。

一日水にさらして灰汁を抜きます。
天ぷらは日本酒によく合います!
今日も晩酌で頂きました!(笑)

WBC決勝日本がアメリカを凌ぎ優勝!

wbc (640x357)


WBC決勝、投手戦になりましたが、日本がアメリカのドリームチームを打ち破り優勝しました!

最後は、二刀流大谷が投げ、舞台を盛り上げて有終の美を飾りました!

今年のWBC日本チームは、本当に素晴らしいチームで、準決勝のメキシコ戦では痺れに痺れた試合を魅せ、日本中の野球ファンを熱狂させ、正に嬉し涙が止まらない状況となりました。

決勝戦は予想通りアメリカのドリームチームとの戦いでしたが、日本のドリームチームが一枚上手を行き、打てない投手戦の中、何本かのホームランが試合を決めました。

素人目に見ても日本チームの実力は世界一と感じさせるに十分な今回のWBCの戦いぶりで、WBCの歴史に残る名勝負を描いてみせました。

きっと今後、日本プロ野球選手に対する大リーグからの引き抜きが横行する可能性が出たような気がします!

このWBCで日本野球が大リーグに切実に認識されたのは間違いないでしょう!
日本野球が、名実ともに世界一と認めざるを得ない今回のWBC優勝です。

WBC日本チーム劇的サヨナラ!

いや〜、痺れました!
これぞ野球の醍醐味!

日本野球の集大成がここにあると言っても過言ではないでしょう。
決してこの9人だけの試合ではありません。

日本の野球の歴史の幾多の名選手たちから続く技術の集大成がここにあると言って過言ではないでしょう!

正に素晴らしいという言葉がフィットするWBC日本チームの粘り強さが勝ち得た勝利でした。

先発ピッチャーの佐々木の全力投球、打たれはしたものの、この直向きな投球姿勢は他の選手に ”これで行けるぞ” という気持ちにしてくれたと思います。

ROUKI1


見ている側は、もうダメかと思った瞬間が多々ありました。

選手たちは、それにもめげずに一球一球力を抜かず全力投球でした!

中盤に吉田選手が粘り勝ちしたような低めのボール球を上手くすくい上げてライト線ぎりぎりにホームラン。
一生懸命に繋げてくれました。

野球の醍醐味、これぞ野球、というのを魅せてくれたのが9:3で負けていた中での9回の攻撃でした。
大谷が初球を気迫あふれる2塁打!

OOTANI

吉田がフォアボール。
そして村上!
今日も打てなくて、3三振にサードファールフライ!
それでも栗山監督は村上を信じて送り出した。
1塁走者に周東を代走として送る。
負けても勝ってもこの試合はこれで終わりだ、ということがよく分かる采配です。
そして何よりも、村上よ信じているぞ、というメッセージにもなっています!

村上はそれに応えてセンターオーバーフェンス直撃のヒット、大谷と周東が返り逆転サヨナラ勝ちでした!

MURAKAMI

いや〜、痺れました!
何十年も見たことのない心が揺さぶられる試合でした。
小説でも描けないような劇的なドラマでした。
事実は小説よりも奇なり!

SAIGO

現実に魅せてくれた劇的な結末でした!

春彼岸!

今日は春分の日、春彼岸です。
戦前は、天皇陛下が五穀豊穣を祈る「春季皇霊祭」としての祭日でした。

一般国民にとっても先祖の霊に祈る日でもあります。
家内は早朝に墓参りを済ませ、お勤めをしっかり果たしていますが、私と言えば、その頃はまだベッドの中で、全くもって不謹慎極まりないご主人様なのです!(爆)

まあ、今年は回帰があり、寺の和尚さんに有難いお経をいただかなければなりません。
その時があるので、敢えて墓参りは休ませていただきました!(そんなの理由になるか?)

春分の日、よく晴れています!
家内と散歩に出ましたが汗ばむ陽気です。

気温は既に18℃です。

Screenshot_20230321-132321

山は綺麗に見えています。
スキー場の雪もすっかり消えて、雪は頂上に僅かに残る程度です。

izumimt

いよいよ春本番です。
東北でも梅が咲き、桜は3月下旬の開花予想です。
今年は例年よりは早く春がやって来そうです!

今日も無事帰宅!

今日も朝は06:30に家を出て、17:15くらいに家に帰って来ました!
伝書鳩ですね!(爆)

朝はちょっと寒く感じましたが、どうしてどうして午前中から春本番の暖かさで、ポカポカ陽気でした!
16℃くらいまでは上がったようです。

Screenshot_20230320-231225

今週は高い気温が続く予報です。
桜の蕾はきっと大きくなるでしょう!

朝、06:30頃の山模様です。

IMG_20230320_062552858

IMG_20230320_062812335

夕方17:15くらいの山模様です!

IMG_20230320_171150400

IMG_20230320_170921346

明日は休日です。
ちょっとはのんびり出来そうです!

これから晩酌です。
酒の肴にはホヤ酢が出ていました。

IMG_20230320_173247209 (640x489)


今年の初物です。
大好物のホヤです。
十分味わっていただきます!(感謝)

今日は晴れました!

昨日は雪でしたが、今日は晴れました。
気温は12℃まで上がり、まずまずの日和でした!

Screenshot_20230319-163619

朝方は曇っていましたが10:00頃から晴れて来ました。

IMG_20230319_101951412

IMG_20230319_102023748

IMG_20230319_102139328

10:30過ぎには晴れています。

IMG_20230319_104249300

IMG_20230319_104253920

IMG_20230319_104303713

IMG_20230319_104317231

IMG_20230319_104355831

IMG_20230319_104351278

IMG_20230319_104345920

午後も少々雲が出ましたが、総じて晴れでした!

IMG_20230319_104514702


IMG_20230319_104525475


IMG_20230319_104535780


IMG_20230319_155854753


IMG_20230319_155901472


IMG_20230319_155923884


IMG_20230319_155929506


IMG_20230319_155936669


IMG_20230319_104448830

北西方向に雲が集中しています。
明日は今日よりも暖かく15℃の予報です。
もう冬の寒さには戻らないようです!

春本番です!

桜は仙台で3/28開花の予報です。
今年は例年より2週間くらい早い開花になりそうです!

春の雪!

三島由紀夫の「豊穣の海」第一巻の題名ではないのですが、この3月20日前後に、宮城県ではよく雪が降ります!
この雪の特徴は重たい湿り雪だということです。
気温が下がって積もるようなことがあると、この重たい雪が電線を切ってしまい停電を起こします。
今日の雪は、そこまでは行かないでしょう。
気温は13:00過ぎで1℃です。
まだ氷点下ではないので、酷く積もるようなことはないと思われます。

この春の雪には、10代半ばに印象に残る想い出があります。
昭和44年の3月20日頃だったと思います。
膝まですっぽり埋まるくらい積もった春の雪がありました。
丁度、県公立高校の入試の実施日で、入試が1日延期になったのでした!

強めの春の雪が降るといつも想い出す出来事のひとつです。

健康診断のため、仙台駅方面に行って帰って来ました。
道路は大渋滞で駅まで小一時間もかかってしまいました。

帰りにローカルの状況を撮影して来ました。


IMG_20230318_120955178

IMG_20230318_121015638

IMG_20230318_121859053

IMG_20230318_121919539

窓辺も撮影しています。
かなりの勢いで雪は降っています。

IMG_20230318_123434967 (640x360)

IMG_20230318_123442658

IMG_20230318_123449362

IMG_20230318_123456345

IMG_20230318_123502184

これで明日は4月半ばの暖かさになるとの予報です。
今日だけの冬の戻りです。

気温も、春の陽気から下がることはないようです。
週末の土曜日で良かったです。

月曜日に出勤すれば火曜日は祝日です。
ちょっとはのんびりできそうです!(笑)

1週間に一度の仙台駅前!

昨日が1週間に一度の仙台駅前の日でした!
いつものように北側から仙台駅に歩いて、写真を撮っています。

IMG_20230316_164059085

IMG_20230316_164414064

IMG_20230316_164418383

IMG_20230316_164408555

昨日は曇りで、ちょっと寒く感じる日でした。
まだ三寒四温は続いていますが、寒暖の差が縮まってきましたね!

朝は、いつものようにバス停に向かう途中で写真を撮っています。

IMG_20230317_062148338

IMG_20230317_062436883

IMG_20230316_062600042 (640x450)

靄が掛かったようになっていて、スッキリは見えていません。
梅が満開になって来ましたので、確実に暖かさは歩を進めています。
その寒さと暖かさの鬩ぎ合いが大気をボヤっとさせているのかもしれません!

明日は健康診断で駅前まで行って来ます!

chatGPT 4.0がリリースされました!

OpenAI社がcahtGPT-4をリリースしました。

images

これまでは一つのことに割けるバイト数は8K程度だったようですが、NEW GPT-4は32Kに対応しているとのことで小学生くらいには近づいたと言えるのではないでしょうか?

例えば、小学生が空は何故青いのか?というようなことを質問すると、小学生に合うような知識で疑問について説明してくれる能力を有すると言います。

知能指数で言えば120くらいはあるようです。
学習能力も抜群で、どんどん利口になって行く!

小学校の先生程度の知識なら何の問題もなく熟すでしょう!

これが発展していったら人の労働をどんどん奪っていくことになるかもしれません!

まだまだ使用料は高額で、耳に専用のイヤホンをして、一日中GPT-4と会話するような状況では、月に300万円くらいかかると言われています。

一般のユーザーが低価格で恩恵を受けられるようになるには数年、或いは10年とかかるかもしれません。

今のchatGPT-3.5は、お試しで使ってみることはできますが、その後は使った分だけの料金がかかります!
2重のチェック機能を通過し、お試しをしてみて下さい!

先日実験してみました。
「一国の国体として続いている国で一番長く続いている国はどこか?」というような質問をしてみました。
最初は日本を上げてくれましたが、深く追求していくと、「国体の考え方によって答えは変わって来るので注意が必要です。」という具合に優等生的な答えに変わって来ました!(笑)
それでもよく出来たAIだと感じました!

それの発展形がGPT-4になります。
かなり期待して良いAIだと思います。

書くことの苦手な主婦やシニアは、今もGoogleに向かって話しかけています。
Googleも立派に答えてくれますが、その何倍も制度の良い答えをもっているのがGPT-4なのです。

GPT-4は、司法試験を突破するような頭脳をもっているとも言われています。
将来は誰もが、耳にGPT専用のイヤホンを付けて生活する日がきっと来るでしょう!

2005年12月にYOUTUBEが出来た時に、最初はそれほど大したものではないと思ったものです。
好きな音楽を聴くのに便利なメディアだ、くらいにしか思っていなかったのですが、この今の発展には本当に驚かされます!

それと同じようにchatGPT専用のイヤホンを付けて、鬼に金棒の頭脳相棒を傍らに闊歩する人々が出現するのも、そう遠くない未来かもしれません!

SFの世界が現実になろうとしています!

出来れば今年古希の私も、その恩恵を受けたいものですね!(爆)

今日の通勤経路の情景!

朝、06:30頃に家を出ます!
家の前からの泉ヶ岳です。

IMG_20230314_062840460

ちょっと歩いて公園の淵から撮影!

IMG_20230314_063103432

今日はどんよりとした曇り空でした。
結構、肌を刺激する寒さです。

街に着くのは07:20頃です。

IMG_20230314_072353152

東北一の高さ180mのトラストタワーです。

その手前には80mちょいの仙台タワーがあります。
意外と高く見えますが100mもありません。

IMG_20230314_072408749

仕事が終わって17:00ちょっと前に家に着いています。
友人の車に乗せていただいて帰りました。

IMG_20230315_173940626

夕暮れも靄っとしています。
家の窓辺からいつもの写真を撮影!

IMG_20230315_174103209

IMG_20230315_174111862

IMG_20230315_174049710

IMG_20230315_174058305

IMG_20230315_174004710

IMG_20230315_174014313

IMG_20230315_174020268

今日も暮れて行きます!
今日も無事に帰って来れました!(爆)

直に入浴して晩酌の開始です!
これぞ至福の時間!(笑)

LGBTQ!=秘め事で良いのではないか?=

江戸時代までは所謂LGBTQには寛容だったと思われます!
武田信玄のように衆道(男色)の証拠としてラブレターが残っている武将もいます。
戦国の世では戦いに明け暮れ、女性がいなかったことから衆道(男色)は珍しくはなかったようです。

しかし、こういう問題は、敢えて他人に話すことでもないし、それを知ったとしても積極的に差別するようなこともないような気がしています。

1024x683


LGBTQの意味は、

L=Lesbian=女性同性愛者
G=Gay=男性同性愛者
B=Bisexual=両性愛者
T=Transgender=心と体の性が異なる人
Q=Queer(クイア)/Questioning(クエスチョニング)=自分の性自認あるいは性的嗜好がどれにも当て嵌まらない人、どれなのか決められない人

簡単に言うとこのような内容になります。

もし自分の周りにそういう人たちがいたら、特に自分は仲間には入らないし、積極的に接触しようとも思いません。
しかし、そうしたからといって、差別をしているということとは全く違う問題です。

敢えて、差別をしてはいけないということで法制化すべき問題でもないような気がします。
LGBTQに当て嵌る人がいて、その人たちが自由意思でそうあるのであれば、何ら問題がある訳ではありません。
一緒に暮らしたければ同棲すれば良いことで、敢えて結婚という制度を当て嵌めることもないのではないかと思うのです。
積極的に肯定はしませんが、結婚を法的に認めても良いとは思います。
子供は養子でも持てますが、子供が成長したときにしっかりと自分たちの関係を子供に説明し納得させられる自信があるなら子供を持っても良いでしょう。

やってはならないことがあります。
それはTやQの人々の性自認を認めることです。
肉体は男性であるにも拘わらず、自分は女性の心を持っているので女性風呂や女性トイレに入れる、というようなバカげたことが起ってしまうでしょう!
日本の文化の破壊に繋がってしまいます!
性自認を法制化して認めるということは、こういうことが起こってしまうということなのです。

LGBTQの人々がいても、それはそれぞれの人の性嗜好の問題であって、だれもそれを揶揄することは出来ません。
自由な選択があって良いのです!
それを法制化しなければ、LGBTQの人々が自分がどういう性嗜好をもっているかを発表できないというものでもないでしょう!
公にしたければそうすれば良いことです。
表立っては誰も何も言わないでしょう!
それが日本人というものです。
人間ですから陰では「誰々はLGBTQの何々だそうよ」と話が弾むかもしれませんが、それは差別とは全く違うものです。
面と向かって言っている訳ではないのですから!
そういう意味で、法制化することはない、と私は思います。
同性婚を認めるための法制化は良いでしょう。
その意味は、どうしても結婚して子供を養子とし、育てたいという人にとっては必要な制度だからです!

LGBの人々は敢えてそれを公にしたいのでしょうか?
結婚まで考えているのならそれもありでしょうが、一般的なLGBの人々がその性嗜好を公にしたいと思っているとは思えません。

TQの人々を完全に法制化して認めることは、文化の破壊になってしまうので容認できません。
男性の体を持ち、心は女性であることはノーマルではなくても現実に存在し、殆どの人は、女性ホルモンを接種して、肉体的には女性の人が殆どです。
しかし、法制化しなければ、その性嗜好のまま、何の問題もなく生活して行けます。
公衆浴場の女性風呂に男性器を付けたまま入ろうとする人はいないでしょう!
しかし、法制化するということは、それが現実に発生しても可笑しくないということです!

そういう意味で性自認を法制化して認めることには断じて反対です!

使用しているマザーボードの価格!=GIGABYTE Z690M DS3H DDR4=

私の自作PCで使用しているマザーボードは、GIGABYTEの「Z690M DS3H DDR4」です。

Z690MSPEC (640x357)

国内にはあまり流通していないマザーボードのようで、私が購入したときには、価格は「18,980円」で、Joshin webショップで購入しています。
1年以上前になります。

この頃に、2万円を切るZ690チップセットは、このマザーボードしかありませんでした。
2万円を切ったZ690チップセットが見つかった段階で即買いしています!

OCをしないで定格で使うには、何の問題もないマザーボードです。
しかし、Z690チップセットはOCを目的に開発されたマザーボードです。

電源フェーズは、6+2+1とOCには最低限のものしか実装していません!
どの程度のOCに耐えられるのか、実験してみた結果は、VRM周りの発熱が大きく、クロック周波数が5GHzに近づくにつれ、100℃を超えてしまい、それが原因でサーマルスロットリングが発生し、クロックが定格以下に落ちてしまい、思うようなOC効果が得られないのが実情でした!

OCで遊んでみるというようなことは出来ませんが、ある程度のOCには耐えられます。
私のYOUTUBEチャンネルで紹介しているので、興味のある方は観て下さい!

今、このZ690M DS3H DDR4はいくらで売っているのかを調べてみてビックリしています。
特殊なルートでしか流通していないマザーボードなのか?売っているのは、amazonとTechinn.comだけで、Joshin webショップには既に在庫はありません。

Z690M (474x640)

何とamazonが31,608円、Techinn.comが送料込みで25,023円です!
これはもうこのマザーボードの実力からして高すぎる価格です。
もっと品質の良いマザーボードが、この価格より安い価格で販売されています。
ということは、あまり流通していないマザーボードだということが言えます。

Intel第13世代のCPUが発売になっているので、Z690は幾らかは安くなっています。
そんなときに、もはやこのマザーボードを選択する価値はないようにも思います!(爆)

決して悪いマザーボードではありません。
価格が私が買った時と同じような値段なら買う価値は十分にあります。

現在の最新BIOSは、F22です。
Intel第13世代のCPUに対応しました。

今、私の使っているマザーボードの価格がどうなっているか気になって調べてみた結果をご紹介しました。
円安なので、輸入品の価格は高くなっています。
それにしても今のGIGABYTE Z690M DS3H DDR4の価格は高すぎると思います!

マイカーを手放して1年!

丁度昨年の今日、この私の愛車、ダイハツ ミラを断捨離しました!(笑)
まだ、自分の半分も生きていない、息子のような歳の会社の後輩にタダで譲ったのです!
もうこのナンバーはなくなっているのでこのまま掲載しています。

IMG_2456 (536x640)

距離は141000ちょっと乗っていますが、中身の部品は交換を繰り返し、そう古くはありません。
手放すちょっと前に5万円台でラジエターを交換したばかりでしたが、惜しげもなく断捨離しました。

IMG_20220312_093011495

IMG_20220312_093540027_HDR

IMG_20220312_103746096_HDR

IMG_20220312_103710013

IMG_20220312_103725397

今の若者は正社員で会社に勤めていれば別ですが、非正規雇用が多く、車を買うのも簡単ではありません。
そういう若者の役に立てば、この車もまだまだ稼ぐでしょうから、私のようなシニアが危なっかしく乗っているよりは大いに役に立つでしょう!

勿論、我が家にはもう1台、3万キロしか走っていない同じような車があります。
車が必要な時には運転には困らないのです!

今の私は、会社にはバス通勤しています。
2年前までは車が必須でしたが、勤務が1ヶ所になったので、バス通勤が可能なのです!
あと何年、勤められるかは分かりませんが、今の職場がきっと最後の仕事場になるでしょう。
今年、古希になります。
80歳が生きる壁になるようですが、70歳から何年働けるのかは分かりませんが、身体が動くうちは頑張りたいと思っています。
収入が主目的ではありません。
仕事をしなくなったら体がたちまちダメになってしまうような気がしてなりません。
そこに収入が伴えばこれに越したことはありませんね!

明日も元気に出勤したいと思っています!(爆)

窓辺の情景!

週末土曜日、よく晴れています!
気温は16℃で、3月11日としては暖かい。

Screenshot_20230311-131344

来週からの気温は下がり気味です。
シニアには気温差が厳しい日々になりそうです!

12年前の3月11日の午後は、風が出て寒く雪が降りました。
そんなときの東日本大震災震度7の激震でした!

仙台駅から自宅まで初めて歩いて帰りました!
3時間かかりました。

当時の携帯には万歩計はなかったので、何歩になったかは分かりませんが、かなりの歩数を歩いて、少なくても12Km以上を歩いて来たのです。

こんなことは最初で最後にして欲しいものです!

さて、週末土曜日の午前10:00過ぎの窓辺です。
いつものようにmotorola edge20の広角24mm、超広角17mm、望遠光学3倍ズーム78mm に収めました。

<西側窓辺>
IMG_20230311_094724047

IMG_20230311_094732576 (640x360)

IMG_20230311_094740611

<北側窓辺から北西方向>
IMG_20230311_094655843

<南側窓辺>
IMG_20230311_094823683

IMG_20230311_094906421

IMG_20230311_094844464

IMG_20230311_094917753

IMG_20230311_094944643

IMG_20230311_095013357

IMG_20230311_095017682

IMG_20230311_095029005

IMG_20230311_095033509

IMG_20230311_095039359


昨日の夕方の仕事帰りのローカルの情景です!

IMG_20230310_171034218

IMG_20230310_171040092

IMG_20230310_171046933

IMG_20230310_171118441

IMG_20230310_171123593

花粉の飛散量が半端ではありません。
杉林の近くでは風に舞った花粉が黄色く靄を作り出し、花粉で煙っています!
見ているだけで具合悪くなって来ます!

これも自然の摂理で仕方ありませんね!(爆)

Tombowボールペンの替え芯!

長く愛用しているTombowの水性ボールペンのインクがなくなったので替え芯を昨日の夜中に注文しました!

IMG_20230310_183400995

この青の他に赤も持っていて、都合2本を会社と自宅に分けて使用しています。

注文はヨドバシ.comでしたが、もう今日の15:00くらいには到着しています。
待たされるということが殆どありませんね!
とても便利です。

tombowの替え芯、BK-L5Pです。
3本以上の注文で1本108円になります。
1〜2本までは1本に付き109円です。

筆記用具には、ちょっと拘りを持っています。
このTombowの水性ボールペンの前は、バレンチノガラバーニの水性ボールペンを使っていました。
とても使いやすいボールペンでした。

自分の求めているのは万年筆に近い書き味のペンになります。
そういう意味で水性ボールペンになってしまいます!
字はとても下手糞なのですが、大学時代はプラチナの万年筆、ミュージック1本で書き物のすべてを賄いました!
大学の試験ですら、この万年筆で書いたものです。
間違ったら線で消せば良いのです。
それで文句を言う教授は一人もいませんでした!

その名残があり、今でもちょっと拘って万年筆の書き味に近い水性ボールペンを仕様しています。
万年筆を使わないのは、どうしても仕事で定型のカーボン埋め込み用紙に書かなければならないことがあり、万年筆では適しません!
ある程度の力を入れて書かなければならないのです。
万年筆には当てはまらない書き方です。

そのTombowの水性ボールペンのインクがなくなったので、今日の夜中02:00くらいにヨドバシ.comに注文しました。
早速、今日の15:00くらいに到着しています。
本当に到着が速いです!

こんな感じに替え芯を取り換えています。

IMG_20230310_183013459

IMG_20230310_183142085

IMG_20230310_183230394

IMG_20230310_183250351

5本買いましたが、1年は十分に持ちます!
これで一安心です!

DVD-R=まだあったのか!(笑)=

私が買ったものではないのですが、ここ何ヶ月か、このDVD-Rの20枚スピンドルや50枚スピンドルを手にしています!

IMG_20230309_175201690

IMG_20230309_175223851


IMG_20230309_175646300

会社の同僚がDVD化して欲しい動画があるということで、メディアを持ち込み依頼していった結果としてのDVD-Rです。

今のPCには、この光学ドライブ、DVDマルチドライブやBDドライブなどは、付属していないPCの方が多いくらいのもので、殆ど使われなくなっています!

それだけデータ保存用としての需要がなくなってきたメディアと言えます。
今はクラウドの時代で、自分のパソコンに溜め込むとか、DVDやBDに入れて持っている、といういようなことはしなくなっています。
そういうことから今のパソコンには光学ドライブは付属しなくなっています。
しかし、私はクラウドなどの自分のPC以外のサーバーに、大事なデータを貯め込むようなことはしません。
その継続性に疑問を抱いているからです。
良い例が、Google Photoですね!
最初は、無料でいくらでも自分の写真をアップロードし管理することが出来ました!
最初は、夢の写真格納アプリかと思ったものですが、今は、無料で使える領域は僅かになり、一定量を超えれば料金が発生します!
事程左様に無料クラウドなど当てになるものではありません!(爆)

自分のPCに内蔵のストレージ、或いは外付けのストレージに格納した方が、安心・安全度は格段にアップします!
いつ何時、自由に使えなくなるか分からないリスクを抱えるよりは、多少の経費や手間がかかっても、自分のPCに保存できればこれに越したことはありません!

BDは25GBあります。
データを保存しておくには、まだまだ良いメディアだと思います。

DVDに至っては4.7GBの容量しかありません。
データ保存には適さないと言えます。

自分として、最早用なしのDVD-Rメディアを何枚も手にして、過去の遺物も汎用性に支えられてしぶとく生き続けていることを知った次第です!(爆)
単純に、DVDプレイヤーを持っている人々がまだまだ沢山いることを意味しています。
映画を気軽に楽しめるメディアとも言えますね!

3月初旬とは思えない暖かさ!

今日はまだ3月8日です!
気象台の発表では、仙台で22℃まで上がりました!
暖かいを通り越して暑く感じました。
身体が怠くてしょうがありませんでした!(爆)

5月の連休くらいの気温です。
今週も高い気温で推移しそうです。
シニアにとって、寒いよりはずっとずっと良い気温です。

Screenshot_20230308-214907

Screenshot_20230308-214924

例年の3月の気温に戻った時が恐怖ですね!
この暖かさに慣れると痛い目を見ます。

朝、06:30頃の泉ヶ岳です。

IMG_20230307_063522189

朝は、まだハッキリと山は見えていましたが、夕方17:00過ぎに仕事から帰って来た時には、靄がかかったようになっていました。
季節外れの暖かさのためでしょう!

IMG_20230308_170422575

IMG_20230308_170455899

IMG_20230308_170428304

西空は太陽が大気に滲んでいました!

IMG_20230308_170403990

IMG_20230308_170051476 (640x346)

IMG_20230308_170133052 (640x344)

IMG_20230308_170133901

IMG_20230308_170052330 (640x360)

IMG_20230308_170059704 (640x360)

今日も無事に家に辿り着きました!
古希にもなると毎日が生との真剣勝負のようなものです!(爆)

そんな精神に、自然の情景は優しく映り癒されます!

スポーツ選手の魅力!

WBCの練習試合で大谷選手が破格の底力を見せてくれました!
阪神戦で2打席連続ホームランをかっ飛ばし超人的な貫録を見せつけてくれたのです。

1本目は外角低めで片膝を地面に付けながら上手くすくい上げたような打ち方で、素人目にも難しい球を技巧で運んだように見えました。

OOTANI (640x329)

2本目は高めの速球ストレートを速いバットコントロールでライナーのような打球でスタンドに入れています。
バットは折れたとのことです。

WBCには大リーグの日本のスター選手が参加します。
前回にはイチロー選手がいました。
イチロー選手は晩年での参加だったので、迫力はもう一つでしたが、選手を纏めるという意味で、大いに貢献しました。

今回のWBCの大谷選手は正に旬です!
今が盛りの大選手です。
一打席一打席見ごたえがあり、野球ファンを大いに楽しませてくれています。

本戦が楽しみになって来ました。
是非とも優勝して欲しいと願っています!

「森脇チャンネル」というYOUTUBEチャンネルに高橋尚子さんがゲストで出演し、様々な話を聞かせてくれました!

takahasinaoko  (640x360)


現役時代の爽やかさは今も相変わらずです。
高橋尚子さんには、人々を引き付ける魅力が備わっています。

大学時代は食べ過ぎた時などは、大阪から京都まで走ったそうです。
走ることが何よりも好きだったことが伺えるエピソードです。

シドニーオリンピックでは素晴らしい走りで金メダルを勝ち取っています。
今も走る姿が蘇って来る、印象に残るシーンでした!

良い歳の取り方をしてると素直に感じます。

スポーツ選手の魅力は、野球にしろマラソンにしろゴルフにしろ、結果が全てとなるところです。
その結果のために鍛錬を重ね、前人未到の域に達するために努力し、そして素晴らしい結果を得る!
結果を出せなくなった時に現役を去らねばなりません。
厳しい世界故に、結果を出すための過程がより美しく輝くのです!

選ばれた人にしか出来ないことです。

現役の大谷選手の素晴らしさと、それに劣らない現役を去った高橋尚子さんの素晴らしさが、スポーツ選手の魅力を十分に堪能させてくれます!

朝を除けば春爛漫!

早朝は寒く感じるのですが、日中は春爛漫の日でした!
それでも最高気温は13℃です。
これで歩くと汗ばむ陽気でした!

Screenshot_20230306-184504

明日から金曜日までは、まだまだ気温が上がります。
春爛漫を通り越して汗ばむ陽気になりそうですね!

Screenshot_20230306-184557

明日は最高気温が17℃です。
明日は、これまでのように厚着はせずに普通に着て行きたいと思っています!(笑)

Screenshot_20230306-184538

毎日、バス通勤ですが、少々歩く路線に乗っています。
これで2000歩くらいは多く歩く勘定です。
歩数では7000歩をちょっと超える程度ですが、それでも体には良いと思います!
毎日、歩いているせいか、体重が67Kg程度に収まってくれています。
歩かないときっと70Kg以上の体重になってしまうでしょう!

歩くことは様々な面で良いことですね!(笑)

歩きながらローカルの情景を写真に収めています。
車通勤をしていたときは、同じところを車の中から撮影したものですが、今は歩きでスマホのシャッターを切っています!

<motorola edge20 108MP 広角 24mm f1.9 ウルトラピクセル9MPで撮影:17:10頃>
IMG_20230306_170728754_BURST002

IMG_20230306_170804562

IMG_20230306_170824302 (640x360)

IMG_20230306_171059651

IMG_20230306_171035288

<motorola edge20 16MP 超広角 17mm f2.4 撮影後デジタル処理で9MPに縮小>
IMG_20230306_171106284

IMG_20230306_171109146


IMG_20230306_171045451

<motorola edge20 8MP 望遠光学3倍ズーム 78mm f2.4 撮影後デジタル処理で9MPに拡大>
IMG_20230306_171114213

IMG_20230306_171127815

明日は、仕事ですが、それでも春爛漫を愉しみます!(爆)

今話題のAI:ChatGPTの精度!

今話題のAI検索にChatGPT=OPEN AI社が開発=があります。
世界で1億人が使っているとも言われています!

これまでは何か知りたかったらググってみよう、という具合にGoogle検索が一般的でしたが、強力なライバルが現れたことになります!

ChatGPTには、まだ音声検索はないように思います。
音声検索が出来るようになったら、巨人Googleも利用者数が追い越されてしまうかもしれませんね!

ChatGPTの特徴は、会話する感覚で検索が出来ることです。
長い文章でも構いません。

私の認識では、同じ国体=権威としての天皇が存在し、権力者は別に存在する体制=として、世界で最も長く続いているのが日本という国です。
そのことをChatGPTに質問してみました。


chat gpt (640x568)

様々な見解のある問題については、ハッキリとは解答してくれませんが、優等生的解答ではありますね!(笑)
最初、神武天皇が即位したのは660年と誤って答えました。
私が紀元前660年と指摘したところ、誤りを素直に認め、訂正しました。
なかなかのAIです。

質問文に解凍(正:解答)などの誤りがありました。

検索サイトでChatGPTと入力して検索すれば、サイトに行くことが出来ます。
メールアドレスを登録し、パスワードを設定します。
携帯電話番号も登録します。
メールアドレスにChatGPTから返信が来て、そこのリンクをクリックすることで、メールが認証されます。
再度、ログイン画面でメールアドレスとパスワードでログインしますが、携帯電話番号にSMSで認証コードが送られてきます。
それを入力することで、完全にログインし、使用できるようになります。
二重のセキュリティーがかかっています。

ぜひ登録して使ってみて下さい!
なかなか使えるAIではないかと思います!

ローカルの自然の中で動植物が息づいている!

雨水用の自宅駐車場の中のマンホールに毎年サワガニが入り冬を越しています。
だいぶ数は少なくなりましたが、今年は1匹確認できました!


IMG_20230304_113015914

しかし、このサワガニは、ここからどこかに行く訳ではなく、最後にはここで朽ち果ててしまいます!
このマンホールの雨水は、家の屋根から雨樋を経由して集められた水が通るところです。
どうやってここに入り込むのかは謎の一つです。
茶色く変色したところは、サワガニの死骸の屑です。
毎年、何度かは掃除をしています。
1年かからずに、このような堆積物に変わってしまいます。
自然の哀れな一面です。

庭の前から10mないところに小川が流れていますが、約10mのなだらかな谷になっていて、ここを旅してこないと我が家には辿り着けません。
更に庭の前には2mくらいの道路があり、その道路際には幅20cm、深さ20cmの側溝が切られています。
ここに落ちてしまうとサワガニは側溝に閉じ込められて脱出できなくなり敢え無く死に至ります!
この側溝を乗り越えるのが最初の難関です!
どこか遠回りをして何とか我が家の敷地に辿り着きます。

最初の難関を乗り越えても生き延びるための術はありません。
我が家の敷地のどこかに潜んでいて、それは庭の斜面の石垣の間だったり、雨水用のマンホールの中だったりする訳ですが、生きるための条件はない訳で、わざわざ沢から旅して来ても徒労に終わるのです!

沢の近辺で一生を過ごすのがサワガニの幸せというものでしょうが、どうしてわざわざ生きられない環境に突入してくるのかが分かりません。
何か理由がないと説明の付かない行動なのです!

人間様は、” サワガニが闊歩している "と自然の素晴らしさを感嘆しますが、目撃されたサワガニはどうあがいても死が目前なのです!

そんなことを想いながら、我が家周りの自然の素晴らしさを今日も写真に収めている哀れな自分がいます!(爆)

<motorola edge20 108MP 広角 24mm f1.9 ウルトラピクセル9MPで撮影:11:30頃>
IMG_20230304_113738187

IMG_20230304_113746371

IMG_20230304_113458855

IMG_20230304_113238025

IMG_20230304_113141773


IMG_20230304_113234295

IMG_20230304_113231024

<motorola edge20 16MP 超広角 24mm f2.2 撮影後デジタル処理で9MPに縮小:11:30頃>
IMG_20230304_113201446

IMG_20230304_113155195

IMG_20230304_113150567

IMG_20230304_113227480

IMG_20230304_113216923

IMG_20230304_113516558

IMG_20230304_113529405

IMG_20230304_113541032

<motorola edge20 望遠光学3倍ズーム 78mm f2.4 撮影後デジタル処理で9MPに拡大:11:30頃>
IMG_20230304_112929658

IMG_20230304_113340419

IMG_20230304_113412062

IMG_20230304_113558686


IMG_20230304_113054521

IMG_20230304_113103067

IMG_20230304_113108841

IMG_20230304_113113667

IMG_20230304_113118896

IMG_20230304_113122111

IMG_20230304_113126562

IMG_20230304_113449111

IMG_20230304_113808578

IMG_20230304_113816563

IMG_20230304_113828610

晴れたり曇ったりを繰り返しています。
もう少しで14:00ですが11℃あります。
家の中にいれば暖かいのですが、外は風が冷たく、まだ春は戸を叩いた程度です!

今日のネットスピード=下り300Mbpsを超えるサーバー:Speedtest for Windows by Ookula=

Speedtest for Windows by Ooklaで22:40頃に計測した300Mbpsを超えるサーバーです!
混んでいるようで、300Mbpsを超えたのは5サーバーしかありませんでした。
最高スピードでも500Mbpsを超えたに過ぎません。

<IPA CyberLab 400G 東京>
ipa cyberlab400g (436x640)

<IPA CyberLab:東京文京区>
ipacyberlab (431x640)

<Softether Corporation:筑波>
softether corporation (431x640)

<i3D.net:東京>
i3dnet (438x640)

<Rakuten Mobile,Inc:東京>
楽天 (440x640)

夜中になればなるほど600Mbps台、700Mbps台と上がって行きます。
まあ、500Mbpsあれば何の不自由もありませんが!(笑)

今日のローカルの情景!

今日も通勤時にローカルの情景を撮影しています!
毎日、同じところを撮影していると、日々の変化が見慣れた情景にアクセントを加えてくれます。
人生もこのような連続で綴られています!
そんなことを想いながらシャッターを切ります!

<motorola edge20 8MP 望遠光学3倍ズーム 78mm f2.4 撮影後デジタル処理で9MPに拡大=06:15>
IMG_20230302_061225166

IMG_20230302_061523225

<motorola edge20 16MP 超広角 17mm f2.2 撮影後デジタル処理で9MPに縮小=17:15>
IMG_20230301_170748721_HDR

<motorola edge20 108MP 広角 24mm f1.9 ウルトラピクセル9MPで撮影=17:15>
IMG_20230301_170743483_HDR

<motorola edge20 望遠光学3倍ズーム 78mm f2.4 撮影後デジタル処理で9MPに拡大=17:15>
IMG_20230301_170758917

<motorola edge20 108MP 広角 24mm f1.9 ウルトラピクセル9MPで撮影=17:15>
IMG_20230301_170404622_HDR

IMG_20230301_170417972_HDR

IMG_20230301_170820476

IMG_20230301_171129026_HDR

今日も暮れて行きます!

現実に戻り、これから玄関に入り、直に入浴して晩酌です!
これぞ至福の時!(笑)

QSLカードの整理!

1979〜1983頃までにQSO(交信)した国内のQSLカードの整理を数日前から始めました。
私のハム人生は太く短くでした!(爆)
通算7年くらいの年数です。

その殆どがDX(海外交信)で、通信手段はCW(モールス信号による交信)でした。
全世界のQSLカードがあります。
国の数で言うと136カントリーくらいです。

もう40年以上前の交信なので、QSLカードの中には、主に東欧諸国でのことですが、ソ連崩壊にともなって、既になくなってしまった国もあります。

日本のカードは全く整理されずに箱に入って手つかずでした。
急に、整理しなければという想いが募って、数日前からエクセルへの入力を始めました。
丁度、1000件の入力が終わったところですが、これでまだ半分程度の数です。
まだ、同じくらいのQSLカードが手つかずに残っています。

整理の一つの目的は、日本アマチュア無線連盟の発行するアワードにJCC、JCGというのがあって、JCCは100以上の「市」と交信してQSLカードを取得すると申請できる資格を得ます。
JCC100〜800まであります!

JCC

JCGは、100以上の「郡」と交信しQSIカードを得ると申請の資格を得ます。
JCG-100〜500まであります。

JCG

一つのアワードでも様々な愉しみ方があります。
単純に数を稼いで出来るだけ多くの市や郡と交信し、QSLカードを得る!
また、交信の周波数や交信手段、電信や電話(CWやSSB等)に拘ってQSLカードを集めるな等です。

私の場合は、もうアマチュア無線は止めているので、過去の交信の結果としての市や郡の数になるので、CW(モールス)やSSB(電話)には拘っていません。
DXはCWオンリーです。

今日でエクセルへのデータ入力が丁度1000になった訳ですが、JCCは188市、JCGは119郡でした。
両方をプラスすると307になります。

JCC、JCGともアワード申請ができる数にはなっています。
まだ、もう1000くらいのQSLカードが残っています。

JCCのQSLカード1000当たりの%は18.8%、JCGは11.9%です。

QSLカード2000で同じ割合を当てはめれば、最終的にはJCCが350は行く勘定です。
JCGは200くらいにはなります。

時間はかかりますが、最後までデータ整理をしたいと思っています。
もう歳なので、データ入力もかなり大変ではありますが、老骨に鞭打ってやっています!(爆)

郷土の山、泉ヶ岳の情景!

通勤時にローカルの山、泉ヶ岳を撮影しています。

今日は朝と夕に撮影しました!
朝日と夕日を浴びた泉ヶ岳の雄姿です。

<mtorola edge20 8MP 望遠光学3倍ズーム 78mm f2.4 撮影後デジタル処理で9MPに縮小:=06:15頃>
IMG_20230228_061314759

IMG_20230228_061611845

<通勤のバスの中から=06:25に撮影>
IMG_20230228_062543987

<motorola edge20 108MP 広角 24mm f1.9 ウルトラピクセル9MPで撮影=17:15頃>
IMG_20230228_171322202_HDR

<motorola edge20 16MP 超広角 17mm f2.2 撮影後デジタル処理で9MPに縮小=17:15頃>
IMG_20230228_171342292_HDR

<motorola edge20 8MP 望遠光学3倍ズーム 78mm f2.4 撮影後デジタル処理で9MPに拡大=17:15
頃>
IMG_20230228_171332436

<motorola edge20 108MP 広角 24mm f1.9 ウルトラピクセル9MPで撮影=17:15頃>
IMG_20230228_171008585

IMG_20230228_171020333_HDR

<motorola edge20 16MP 超広角 17mm f2.2 撮影後デジタル処理で9MPに縮小=17:15頃>
IMG_20230228_171257963_HDR

気温は16℃まで上がりましたが、台風並みの強風で冷たい風が吹き荒れました。
体感は決してポカポカとは行きませんでした!

朝焼けと夕焼けの雰囲気は出ていると思います。
motorola edge20の強みはantutu54万点のスナップドラゴン778Gを搭載していることで、ミドルレンジスマホとしては、ハイレベルと言えます。
またカメラの望遠光学3倍ズーム78mm f2.4を搭載していることです。
ミドルクラスで光学望遠を積んでいるスマホは極端に少ないと思います。
それがこのスマホの強みになっています。
防水は望めませんが、6.7インチで163gと軽いので胸ポケットに入れても気になりません。
何の不足も感じることなく運用できています。
1年3ヶ月使っています。
2年目にこのスマホをどうするかは決めていません。
良い機種が出たら買い替えも考えますが、この機種の定価54800円、実際は48000円で購入していますが、このくらいの値段で適当な機種が見つからなければ、3年以上使い続けるつもりです。

冷たい風が頬を刺します!

今日は最高気温が9℃まで上がったようですが、冷たい風が頬を刺しました!
風さえなければ暖かく感じたでしょうが、寒さが身に染みた日でした。

Screenshot_20230227-213257


今朝は朝日を受けて山が美しく輝いていて、幸先の良い感じでしたが、ちょっと残念な天気になりました。

IMG_20230227_063125466

明日から2日間の天気予報は春そのものです。
最高気温は15〜16℃で最低気温も4℃と正に春です!

Screenshot_20230227-213314

この時期の暖かさはシニアにとっては正に至福の暖かさ!
春を全身で感じたいと思います!(笑)

2日間で860データの入力!=国内QSLカードの整理=

2日前からアマチュア無線で40年前に交信した国内のQSLカード(交信証)の整理を始めました。
私のアマチュア無線は海外交信が主で、国内交信は、比較をすれば海外よりも少ない交信数になります。
それでも7年間の交信数は千単位の数になり、やっと2日間で860ちょっとのQSLカードを入力しました。
まだ半分以上のQSLカードが残っています。
東北6県のコールサインプリフィックスの数字が7のエリアを中心に整理をしました。

JCC&JCG

日本アマチュア無線連盟が発行するアワードにJCC、JCGというものがあり、それぞれ市と郡と交信しQSLカードを100市、100郡以上集めるといただけるアワードです。

この整理は、それがどれだけあるのか調べてみるためでもあります。
7エリア(東北6県)を中心に整理した結果は、JCCが150市、JCGが100郡ありました。
まだ半分も整理していませんが、860件入力した結果としての数字です。
市や郡を集めるのも決して楽でないことが伺えますね!
入力したQSLカードのJCCで17%強、JCGで12%弱です。

まだ全国レベルのQSLカードが半分以上残っているので最終的にはJCCは200を楽に超え、300に近づく数字になるかもしれません。
それよりも何よりも、このQSLカードを全部入力できるかどうかの方が心配です。
860件のエクセルへの入力でもヘトヘトになっています!(爆)

まあ、気楽に頑張ってみます!
日本のアワードは1枚だけ取得しています。
それはWAJAというアワードで、47都道府県すべてのカードを集めて申請するといただけます。
メジャーな日本のアワードは、これ1枚のみ持っています。

JCC、JCGは調べれば達成することになることは分かっていましたが、海外通信が主だったので、整理する時間がありませんでした。
海外のアワードはDXCCを筆頭に結構な数を持っています。

とにかくのんびりと整理してみます。
アクティブだった昔取った杵柄を想い出しながら悦に入っている自分がいます!(爆)

久しぶりに青空が!=寒い一日=

連休3日目、久しぶりに青空が見えましたが、気温は上がらず7℃止まりでした。
最低は−2℃です。

日中は風が冷たく、長い時間外にはいられません。
公園の清掃の日でしたが、寒くて早々に引き上げることになりました!(爆)

Screenshot_20230225-234053

風さえなければ太陽が顔を出しているので暖かいのですが、風がそれを打ち消してしまいます。
久しぶりに青空が入った写真になりました。

<motorola edge20 108MP 広角 24mm f1.9 ウルトラピクセル9MPで撮影>

IMG_20230225_102131809_HDR

IMG_20230225_102136848_HDR

<motorola edge20 16MP 超広角 17mm f2.2 撮影後デジタル処理で9MPに縮小>

IMG_20230225_102146578_HDR

IMG_20230225_102154141_HDR

<motorola edge20 8MP 望遠光学3倍ズーム 78mm f2.4 撮影後デジタル処理で9MPに拡大>

IMG_20230225_102307090

IMG_20230225_102213288

IMG_20230225_102217634

IMG_20230225_102223311

連休最終日の明日も今日と同じような天気です。
寒さが身に染みる日になりそうです!

1週間に一度の仙台駅前!

今日は仕事は休みでしたが、通っている病院に行くために仙台駅前に行ってきました。
気温は高めで日中は11℃まで上がりました。
春ですね!

午後に出かけました。
家の前からいつもの山の映像です。

IMG_20230224_130110995

IMG_20230224_130344362

バスと地下鉄を乗り継いで病院まで行って来ました。
地下鉄は30年くらい前には毎日通勤で乗車していましたが、今は殆ど乗らなくなりました。

IMG_20230224_150539900

昔は乗車口の安全柵はありませんでした。
様々なものが進化しています。
街が生きている一例です!

帰りは北側から仙台駅のバスプールまで歩きました。

IMG_20230224_152904865_HDR

仙台駅の北側に高層ビルが集まっています。

IMG_20230224_153303491_HDR

IMG_20230224_153728837_HDR

IMG_20230224_153719690_HDR

16:00頃の仙台駅前です。
比較的に空いています。
あと1時間したら結構込みだします。

Screenshot_20230224-161003 (640x418)

駅前周辺だけスマホキャリアの5Gが使えます。
それなりに速いスピードが出ています。
400Mbps出れば文句ないでしょう。

しかし、駅周辺でしか使えないのでは何の意味もありません。
4Gで十分ということになります!
6Gが出たら、こういうことがないように設備投資をしっかりやって欲しいと思います。

さて、混む前にとっとと帰ります!(笑)

QSLカードの整理!=40年前のQSLカード(爆)=

QSL

23歳〜30歳までの7年強の間、アマチュア無線をアクティブに愉しみました!
殆どは海外無線局を対象にしたDX通信です。
そして通信はCW(カーレントウエイブ)モールス信号での通信です。

海外のQSLカード(交信証)は、アワード申請のために、ある程度は整理してあるのですが、国内のQSLカードは全くの手つかずでした。

昔から整理しようしようと想いながら数十年が過ぎてしまいました!(爆)
この連休に、少し整理してみようか、と思い付き、エクセルに入力を始めました。

今日は午後から整理を始めて220件の入力をするのがやっとでした。
これでまだまだ入り口に入った程度です。
QSLカードの山をみると ”整理するぞ" という意気込みが萎えてしまいそうです。
それだけ沢山あるのです。

アマチュア無線連盟の発行するアワードに、JCC(交信場所=QTH=日本の市を100以上集める)やJCG(交信場所=QTH=日本の郡を100以上集める)があり、40年近く前に交信したQSLカードの中に、これらの市や郡がどれだけあるか調べてみようと思ったからです。

時間のかかる長い作業になりそうです。
まあ、気長に頑張ってみようと思います!(笑)

連休初日は曇!

朝方はベッドに入っていても非常に寒く感じました!
午前10:00頃は2℃で、13:00現在は5℃まで上がって来ました。
今日の最高気温は10℃の予報で、春になる筈なのですが、それまでにはまだちょっと時間が必要なようです!

いつものように窓辺を撮影しています。

<北側窓辺から北西方向を撮影>
(motorola edge20 8MP 望遠光学3倍ズーム デジタル処理で9MPで撮影)
IMG_20230223_113255963

<西側窓辺から窓越しに撮影:窓に付いている水滴が映像をボヤケさせています>
(motorola edge20 108MP 広角 24mm f1.9 ウルトラピクセル9MPで撮影)
IMG_20230223_113327159_HDR

(motorola edge20 16MP 超広角 17mm f2.2 デジタル処理で9MPで撮影)

IMG_20230223_113338546_HDR

<南側窓辺>
(motorola edge20 16MP 超広角 17mm f2.2 デジタル処理で9MPで撮影)

IMG_20230223_113413047_HDR

IMG_20230223_113417810_HDR

IMG_20230223_113449014_HDR

ちょっとハッキリしない天気です。

昨日の夕方17:15頃の北西方向を外から撮影したので掲載しておきます。

IMG_20230222_171247613_HDR

IMG_20230222_171231951_HDR

IMG_20230222_171250982

昨日の夕暮れは良い感じでしたが、今日はもう一つの天気です!
いずれにしても春を想わせる天候には違いありません。

毎日、何某かの鳥が目に入ります!

仕事中に毎日何某かの鳥を目にします!
あまり鳥には詳しくないので、間違っているかもしれませんが、どんな鳥か写真(ネットで集めた)を掲載します!

<すずめ:最もポピュラーな鳥です。日本中どこでも見られますね>
1217_11fix-800x500

<うぐいす:この冬、毎日見ています。小さな藪から出て来て地上で餌を啄みます>
UGUISU99

<コゲラ:キツツキですね。昨年の夏に目の前の木に止まってカツカツと木を突っついているのを見ました!(笑)>
86487

<ハクセキレイ:この鳥もポピュラーな鳥です。どこにでも出現しますね>
20191108234457

<シジュウカラ:昔、子供の頃に飼った文鳥によく似ている鳥です。正に小鳥です>
SIJUUKARA

<ハト:数羽のグループを組んで動いています。まったく人間を恐れません。餌をくれと近寄って来ます>
pigeons_large

<つぐみ:一か所に止まらず、直に飛び去ってしまいます>
tsugumi

<カラス:これもポピュラーな鳥で、あまり歓迎はされませんね>
3549046_675

<トビ:鳴き声は聞こえませんが、ピーヒョロヒョロヒョロと特徴のある鳴き声を上げます>
tobi_2_l

毎日、何かの鳥が歓迎してくれます。
そんな鳥を眺めながら、生きとし生けるもの、命の躍動を感じています!

今日は寒かった!

今日は風が冷たく凍える寒さでした!
最高2℃、最低−3℃と最高気温が上がらず本当に寒かった。

Screenshot_20230221-170406

三寒四温、この寒さは明日までで、明後日からはまた春の到来です!(笑)

Screenshot_20230221-170459

朝は山が朝焼け色を反映していました。

IMG_20230220_063249295

IMG_20230220_063518000

朝06:30頃のローカルの映像です。

夕方も日が長くなり、家に着くまでに写真が撮れるようになりました。
17:15くらいに庭からいつもの森を撮影しました。

<motorola edge20 108MP 広角 24mm f1.9 ウルトラピクセル9MPで撮影>
IMG_20230221_171205327_HDR

<motorola edge20 16MP 超広角 17mm f2.2 撮影後デジタル処理で9MPに縮小>
IMG_20230221_171212101_HDR

<motorola edge20 8MP 望遠光学3倍ズーム 78mm f2.4 撮影後デジタル処理で9MPに拡大>
IMG_20230221_171219813

IMG_20230221_171226404

明日まではまだ真冬の気温で最低気温−4℃、最高気温5℃の予報です。
明日までは取り敢えず我慢です!

ahamoのCMがやかましい!=ahamo〜大盛〜=

ahamoのCMがやかましくてしょうがない!
いわゆる大盛を1980円で追加して、パケットは100GBまでOKで、20GBの2970円と合計で月々4950円になるという売り込み施策です!


AHAMO (640x471)
このCMがやかましくて敵いません!(爆)
私はahamoの通常の契約で、20GBまで2970円です。
これまで20GBを超えたことはありません。
今月はこんな感じです。

Screenshot_20230220-232541

だいぶ使った方ですね!
今日は20日で、2月はあと8日残っています。
しかし、23日からの連休で、私は24日も仕事は休みをいただいているので4連休です。
休みの日はパケット消費はありません。
家のWi-Fiを使っていますからね!
実質はあと4日を7GBで回せば良いということになります。

主に通勤時の往路復路の約2時間弱をフルでパケット消費しています。
YOUTUBEをずっと見ているのです。
4日で7GBあれば普通に間に合うでしょう。
まあ、使い切っても1Mbpsのスピードがあるので、メールの整理くらいは出来るでしょう。
動画視聴は1Mbpsでは無理がありますね!(笑)

これまでに20GBを切ったことは1度もありません。

大盛の80GBを加えて100GBにしても使い切ることは非常に難しいのではないでしょうか?
通信料の無駄遣いというものでしょう!

それなのにこれを勧めるCMが、無料の動画サイトで、これでもかと言わんばかりに何度も出てきます。
本当にやかましい!

顧客サービスの形態がネットオンリーという自己解決型というところが、ドコモと違うだけで、回線の速さなどの便益はドコモと全く同じなのがahamoです。
ドコモが生き残りをかけてCMを打つなどは考えられないのですが、雨後のタケノコのようにMVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)が出ている現状は、決してMNOには+としては働いていないように思います。
政府の有効な経済政策が見えず、日本経済が国民を潤す方向には動いていない現状からは、より通信料の安いMVNOに契約者が流れるのは自然なことです。
そういう意味で、ドコモとして、より良い選択としてのahamoに期待が大きのでしょう!
CMに力が入るというもの頷けます!

それにしても ”ahamo~大盛〜” が煩くて敵いません!

夜半から雨になりました!

夜更かしをしていましたが、夜半から雨になっています。
2月にしてはどこか可笑しな天候です。
この時期なら雪が普通ですが、雨!?

気温は午前中で5℃です。
最高は11℃まで上がるようです。

Screenshot_20230219-112505


森は靄っています。
庭の目の前の森が靄っているのです!

<motorola edge20 108MP 広角 24mm f1.9 ウルトラピクセル9MPで撮影>

IMG_20230219_110434587_HDR

IMG_20230219_110438715_HDR

<motorola edge20 16MP 超広角 17mm f2.2 撮影後デジタル処理で9MPに縮小>

IMG_20230219_110445220_HDR

IMG_20230219_110451262_HDR

<motorola edge20 8MP 望遠光学3倍ズーム 78mm f2.4 撮影後デジタル処理で9MPに拡大>

IMG_20230219_110503434

IMG_20230219_110507631

IMG_20230219_110511700

IMG_20230219_110515935

気温は春です!
また寒くなるでしょうから、この暖かさにはあまり慣れない方が身のためです!(爆)

kenhappyチャンネルを開設して9ヶ月になります!

昨年の5月にyoutubeに「kenhappy チャンネル」を開設して9ヶ月になります。
チャンネルの題名は「パソコン・スマホいじり、その他諸々」です!(爆)

kenhappy640

私の趣味に関するものです。
それもパソコンとスマホ以外は、過去の趣味と言って間違いありません。
今はやっていない過去の趣味を紹介したりしています!(爆)

昨年の5月に開設してからは、毎週何某かの動画はアップしています。
動画とは言っても静止画を嵌めこんで語りで進めることが多くあります。
ラジオの視覚版と言ってもいいかもしれません!

始める切っ掛けは、10年以上はやっていなかったパソコンの自作組み立てを、昨年の5月にやったことです。
その一部の模様を動画で紹介したりしていました。
今の私のパソコンを自作して9ヶ月が経った勘定ですね!

インテルの第12世代CPU 10コア16スレッド i5-12600Kを使用しています。
マザーボードはZ690 MのマイクロATX仕様です。
快適に動作しています。
前パソコンの資産を利用しているので、7万数千円で自作できています。
かなりの安さです。
通常の約半値で自作出来ました。

こんなことが切っ掛けでkenhappyチャンネルを開設した訳です。

残念ながら、チャンネル登録数はさっぱりで伸びません!(爆)
見て面白いと思う方は殆どいないでしょうから当たり前と言えばそうですね!

まあ、それでも愚直に毎週何某かの動画はアップしています。
収益化を図りたいとは努々思っていないのですが、それでも、このブログを見て下さっている方でチャンネル登録をして下さる方がいると助かります。

チャンネルを運営している以上は、登録者がいて下さると励みになりますからね!

今日は暖かかった!

今日は春を思わせる陽気でした。
最高気温は10℃まで上がっています。
10℃になると外で過ごすのに、流石に2月の完全防備では汗ばんでしまうほど暖かく感じます!
三寒四温とはよく言ったものですね。
21:00を過ぎた現在は6℃まで下がっています。

Screenshot_20230217-213544

春は間違いなく歩を進めています。
梅の蕾が膨らんで来ています。

ついこの間、梅が咲き愛でていたように思います。
シニアには本当に月日の移ろいは速すぎます!

通勤の往路復路で、いつもの同じところを写真に収めています。

<motorola edge20 8MP 望遠光学3倍ズーム 78mm f2.4で撮影>

<06:30撮影:方向は北西ですが、朝日を受けて綺麗な朝焼け色に染まっています!>

IMG_20230217_063446382

IMG_20230217_063741483

<バスの車窓から撮影>
IMG_20230217_064035358

<17:30撮影>

IMG_20230217_172825949

IMG_20230217_172602409

今日も無事に家に帰りつきました!(笑)

1週間に1度の仙台駅前!=今夜は家付近から見る星空が綺麗=

1週間に1度の仙台駅前です!

IMG_20230216_165646232_HDR

仙台駅前に向かって北側から歩いて来ています。
2023/2月現在、仙台駅前は北側に高層ビルが並んでいます。
メインの西口、西側には、高層ビルは殆ど見えません。
東口の東側にも高層ビルはありません!

南側には東北一のトラストタワー180mがあります。

IMG_20230206_073043964

北側で直に目につくのは、トラストタワーが出来るまでは東北一だったAER(アエル)136mが隣り合う仙台パルコとともに目に入ります!
駅前では最も印象深い高層ビルです。

IMG_20230216_165330018_HDR

IMG_20230216_165657089_HDR

メインの西口に高層ビルがないのは寂しい!
目の前の百貨店は閉店しましたが、次のビルの予定はまだ未定のようです。
古いビルは耐震性の問題で取り壊され、その後には低層の飲食店が軒を連ねています。
仙台駅の玄関口なので、出来るだけ早く再開発して欲しいと願っています。

街も時代とともに激変しています。
頼もしくもあり寂しくもあります。
昔の想い出が詰まった街並みが消えて行くのは、自分も間もなく消えて行くような錯覚に囚われ、人生の短さを痛感し、ものの哀れが心を覆います!
つくづく人間は寂しい生き物だと悟るのです!(爆)

18:00ちょっと過ぎに家に着きました!
今夜は大気が澄んで星が綺麗に見えています。
最近は星空もあまり眺めていないことに気づきました!(爆)
四季折々の星座が楽しめますが、冬は最も素晴らしい星空になります。

住まいとしている団地は、20mおきくらいに電柱に照明が付いていて、明るすぎて星見には不向きです。
それでも天頂付近にはオリオン座が輝いていました。
珍しく金星と木星が宵の明星となってカメラのファインダーに両方入る位置に並んでいます!

<motorola edge20 8MP 望遠光学3倍ズーム78mm f2.4>
IMG_20230216_180849834 (360x640)

下が金星でマイナス3.9等という途轍もない明るさで輝いています。
上は木星でマイナス2.2等です。
流石の木星も金星の明るさには到底及びません!
ちょっとした天体ショーになっています。
誰でも視認できます。
明日にでも夜空を仰いでください!

音楽なら何でも聴ける!=youtubeの素晴らしさ=

私は自分の音楽の趣向を「クラシックから三波春夫まで」とよく表現します!
音楽の良さに区別はなく、良いものは良いのです!

<ルービーシュタイン:ショパン ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11>
ルービンシュタイン (640x361)

<Dana Winner:One Moment In Time>
danawiner (640x359)

<中島みゆき&吉田拓郎:永遠の嘘をついてくれ>
nakajima (640x358)

<三波春夫:歌謡浪曲=俵星玄蕃=>
tawarabosi (640x359)


これらの楽曲はすべてyoutubeで検索すれば聴くことができます。
何かの音楽が聴きたくなって、検索をすれば殆どの音楽が見つかるでしょう!
そういう意味でもyoutubeは素晴らしい存在です。

つくづく今の若者は、この音楽を聴くという意味において、羨ましく恵まれていると思います。
私のように60歳を疾うに過ぎた人間には、自分の好きな音楽を聴くには、40代までは、レコードやCDを買わないといけなかった!
10代の頃などは小遣いの殆どがレコードに消えたものです。

図書館でクラシックの音楽CDを貸し出すようになったのも比較的最近だったように思います。
この時も素晴らしい!と感じたものですが、今のネット上のyoutubeとは規模が全然違います。

今は当たり前のように使っているインターネットの素晴らしさが分かろうというものですね!

大いに利用して、音楽の素晴らしさを堪能してください!

ネットスピード計測!

ネットスピードを計測してみました。
結果はあまり良くありません。

下りでやっと500Mbpsを超えた辺りです。

speed (434x640)


最近は600Mbpsを超えることが多くなりましたが、今日は回線の込み具合が半端ではないのかもしれません。

まあ、500Mbps出ていれば何の不自由もありません。
ネットでの要求には全て応えられるでしょう!

<測定環境等>

光回線:ドコモ光(フレッツ光ネクストファミリーギガラインタイプ ベストエフォート1Gbpsと同等)

ISP:かもめインターネット

通信種別:V6プラスIPoE方式

VNE(Virtual Network Enabler):JPNE(日本ネットワークイネイブラー株式会社=Japan Network Enabler Corporation=)

VNEサーバー:KDDI(〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇.〇〇.enabler.ne.jp)

計測サイト:Ookla speedtest (ソフト:Ookla speedtest for Windows)

無線ルーター:BUFFALO WSR-3200AX4S-BK AX3200

<有線>PC側NIC:Realtek Gaming 2.5GbE Family Controller

CPU:i5-12600K (Pコア×6,Eコア×4:10コア16スレッド)

メモリー:DDR4 PC4-2400 24GB

SSD:M.2 NVMe 2080 512GB

永遠の嘘をついてくれ!=中島みゆき作詞作曲、1995吉田拓郎のために書いた曲=

私の好きな楽曲の中に、中島みゆき作詞作曲の「永遠の嘘をついてくれ」という吉田拓郎に書いた曲があります。
1995年の作品ですが、当時、吉田拓郎は曲が書けず引退も考えたと言います。
「遺書になるような曲を書いてくれ、これが私の最後の曲だ」みたいなことを中島みゆきに言ったようですが、中島みゆきは高校生の頃からの吉田拓郎ファンであったことは承知の事実です。
「最後の曲にしないのなら書きます」ということで依頼を受け、この「永遠の嘘をついてくれ」が完成したと言います。
吉田拓郎に対する応援歌、昔を思い出しもっとガンバレと叱責しているようにも感じます。
様々な解釈が出来る歌詞で、流石だな、と中島みゆきを思わせる名作だと思います。

学生運動に明け暮れ、今は異国で朽ち果てようとしてやせ我慢をしている友を労りながらも自分の不甲斐なさを憂いている、というような団塊の世代の虚無感が良く出ている曲とも言われますが、中島みゆきと1歳しか違わない私はそうは思いません。

詩の中には決して友(若くして別れた親友)だけではなく、もう一人、熟年で別れた彼女が描かれていると思っています。
その二人とも離れ離れになり、本当なら彼女のもとに行き(ニューヨーク)、抱きしめたい思いなのですが、素直になれない自分がいて虚勢を張ってしまう。
また一緒になれば傷つけてしまう。
どうして別れたのか?本当のことは嘘をつき通して欲しい、すべては愛ゆえのことと言って嘘をつき通して欲しいと願っているのです。

若くして、追われる身となった別れた友は心を病んで、上海の裏街で落ちぶれてはいるが、既に時が罪を洗い流しており、それを助けることも出来ない自分がいて、昔の情熱は何だったのかと逡巡し、互いに夢があったと永遠の嘘をつきたくて、まだ夢の途中だと相手を想いやっている。

そんな情景が浮かんできます!

2006年の嬬恋LIVEの模様です。
お聴きください!

NAKAJIMA (640x286)


作詞作曲:中島みゆき

「永遠の嘘をついてくれ」:歌唱 吉田拓郎・中島みゆき

ニューヨークは粉雪の中らしい
成田からの便はまだまにあうだろうか
片っぱしから友達に借りまくれば
けっして行けない場所でもないだろう
ニューヨークぐらい

なのに永遠の嘘を聞きたくて
今日もまだこの街で酔っている
永遠の嘘を聞きたくて
今はまだ二人とも旅の途中だと
君よ永遠の嘘をついてくれ
いつまでもたねあかしをしないでくれ
永遠の嘘をついてくれ
なにもかも愛ゆえのことだったと言ってくれ

この国を見限ってやるのは俺の方だと
追われながらほざいた友からの手紙には
上海の裏街で病んでいると
みしらぬ誰かの下手な代筆文字
なのに永遠の嘘をつきたくて
探しには来るなと結んでいる
永遠の嘘をつきたくて
今はまだ僕たちは旅の途中だと
君よ永遠の嘘をついてくれ
いつまでもたねあかしをしないでくれ
永遠の嘘をついてくれ
一度は夢を見せてくれた君じゃないか

傷ついた獣たちは最後の力で牙をむく
放っておいてくれと最後の力で嘘をつく
嘘をつけ永遠のさよならのかわりに
やりきれない事実のかわりに
たとえくり返し何故と尋ねても
振り払え風のようにあざやかに
人はみな望む答だけを聞けるまで
尋ね続けてしまうものだから
君よ永遠の嘘をついてくれ
いつまでもたねあかしをしないでくれ
永遠の嘘をついてくれ
出会わなければよかった人などないと笑ってくれ

君よ永遠の嘘をついてくれ
いつまでもたねあかしをしないでくれ
永遠の嘘をついてくれ
出会わなければよかった人などいないと笑ってくれ

薄曇りの日曜日!

2月も間もなく中旬に入る日曜日、まずまずの晴れです。
山も綺麗に見えています。

<motorola edge20 8MP 望遠光学3倍ズーム 78mm f2.4>

IMG_20230212_144649843

撮影は14:50頃です。
太陽はまだ森の右寄り低いところにあり、強めの木漏れ日として光を放っています。

<motorola edge20 108MP 広角 24mm f1.9 ウルトラピクセル9MPで撮影>

IMG_20230212_144404229_HDR

IMG_20230212_144411254_HDR

<motorola edge20 16MP 超広角 17mm f2.2  9MPで撮影>

IMG_20230212_144420218_HDR

IMG_20230212_144426345_HDR

<motorola edge20 8MP 望遠光学3倍ズーム 78mm f2.4 9MPに拡大撮影:空を入れて強めの逆光撮影>

IMG_20230212_144441275

IMG_20230212_144436292

IMG_20230212_144447648

IMG_20230212_144452299

IMG_20230212_144458520

IMG_20230212_144501483


<森に露出を合わせる>

IMG_20230212_144514891

IMG_20230212_144509769

<強めの逆光>

IMG_20230212_144522011

IMG_20230212_144526232

IMG_20230212_144531034

<雪を入れる>

IMG_20230212_144541124

IMG_20230212_144549519

IMG_20230212_144546973

<西側窓辺:窓越しに撮影>
<motorola edge 20 108MP 広角 24mm f1.9 ウルトラピクセル9MPで撮影>

IMG_20230212_144618059_HDR

<motorola edge20 16MP 超広角 17mm f2.2 9MPで撮影>

IMG_20230212_144628743_HDR

間もなく15:30です。
日没は17:11です。
だいぶ日が長くなりました。
まだまだ明るい2月半ばの日曜日です!

15cmくらい積もりました!

昨日の雪は、今朝は15cmほど積もっていました。
思ったよりも積もりませんでした。
何よりです。

窓辺の景色を撮影しています。

<motorola edge20 108MP 広角 24mm f1.9 ウルトラピクセル9MPで撮影:Am10:10>

IMG_20230211_102834142_HDR

IMG_20230211_102838601_HDR

<motorola edge20 16MP 超広角 17mm f2.2 撮影後デジタル処理で9MPに縮小 撮影:Am10:10>

IMG_20230211_102849182_HDR

IMG_20230211_102855971_HDR

<motorola edge20 8MP 望遠光学3倍ズーム 78mm f2.4 撮影後デジタル処理で9MPで撮影:Am10:10>

IMG_20230211_102912725

IMG_20230211_102906871

IMG_20230211_102917481

IMG_20230211_102922306

IMG_20230211_102926598

IMG_20230211_102932133

IMG_20230211_100958304

今年は積もる雪は少なく、例年よりも寒さは変わりませんが、楽な冬になっています。
このまま3月が来て、春を迎えられたらシニアには有難いのですが?
なかなかそうもいかないでしょう!(爆)

大雪警報発令中!

仙台管区気象台が大雪警報を発令中です!

Screenshot_20230210-184509 (288x640)


午後の比較的早い時間から雪になりました。
昨日の予報では、午後遅めから雪になるような感じでしたが、予報よりも早く雪になっています。

本格的な雪になっています。
2月だというのに湿り雪です。
着雪が心配です。
湿り雪は様々なところに纏わりついて悪さをします。
とりわけ電線への着雪は停電の原因になります。

さらさら雪のように滑り度は高くないのですが、始末が悪いのはこの湿り雪です。
例年だと3月に降る雪の典型ですが、今年はどこか気候が可笑しいのかもしれません。
2月の厳寒期に湿り雪が降っています。

明日の予報は太陽マークがカンカンですから晴れます。
今夜から未明が雪の峠でしょう!

既に10数センチは降っています。
出来るだけ軽く済んで欲しいと願っています。
何はさておき仕事の通勤に差し支えるのが一番困りますからね!(爆)
記事検索
Archives
Recent Comments
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ