先日、MBRからGPTに変更して、SSDの速さも回復しました。
Windows10の仕様がGPTになっているので、それに合うようにしないとSSDのスピードも出なくなります。
MBRにした場合は、起動時にMBR形式のHDDと同じように動くので、どうしても遅くなります。
起動画面に差がでます。
MBRのHDD的起動は、ブルーのWindowsロゴが出て、読み込みが始まります。
GPTは、BIOSの設定でロゴ表示にしてあれば、そのロゴ表示のまま読み込みが始まります。

IMG_8420


そしてあまり時間を置かずにWindowsのデスクトップ画面になり、PINコードかPASSSWORD入力画面に移行する流れになります。

IMG_8421


IMG_8424


BIOSでロゴ表示をOFFにするとロゴは出ませんが、昔のようにBIOSが様々な機能を表示するような、一見格好いい画面にはなりません。
UEFIセット画面の呼び出しやブートメニューの呼び出しが表示されるだけで、ロゴ表示にした方がずっと見やすいものになります。
昔は、BIOSらしい表示が見たくて、ロゴ表示はOFFにしたものですね!
BIOSの表示画面も随分変わったなぁ、という想いがあります!(笑)

起動ディスクがSSDのPCを手にして3年です。
手にした当時は随分速いと感じたSATA SSDですが、最近はこれでも遅く感じていまします。
M.2 NVME SSDにしないと、もう速いとは感じないのかもしれません。

慣れというのは恐ろしいものですね!(爆)